1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

RESTとSORP[概要を箇条書きにしてまとめてみた]

Posted at

RESTとSORPについて

RESTとSORPについて調べてみたので、箇条書きにしてまとめた。

参考にしたサイトもリンク貼っているので、もう少し知識を掘り下げたい場合に探す手間が省けると思います。
といいつつ、今はRESTのほうが使われているのでSOAPについてはあまり触れていません。

SOAP(SimpleObject Access Protocol)概要

・SOAPは通信規約の一つ。メッセージの記述にXMLを用いる。
・SOAPで送受信されるXML形式のデータをSOAPメッセージ(SOAP message)という。
(参考: SOAP 【Simple Object Access Protocol】)
・RESTと同様、データ転送にHTTPを用いる。
・SOAPは規格が決まっている(Microsoft がSOAP をインターネット技術特別調査委員会 (IETF) に提出し、標準化されている)。
(参考: [SOAP と REST の違いは何ですか?] (https://www.xlsoft.com/jp/blog/blog/2021/06/23/smartbear-19976/))
・SOAPは様々なプログラミング言語で使用できるようだが、各言語によって扱う難易度が異なる。
(参考: [同上] )
・SOAPは巨大で複雑な仕様のため敬遠されるようになり、シンプルで軽量なRESTが普及していった。

REST(REpresentational State Transfer)概要

・WEBサービスに利用されるアーキテクチャ。
・パラメータを指定し、そのサービスのURLにHTTPでアクセスする。
・RESTで用いられるHTTPメソッド(GETとかPOSTとか)はCRUD操作と対応付けられる。
・データはXMLやJSON形式で扱う(JSONが一般的)。
(参考: [REST入門 基礎知識] (https://qiita.com/TakahiRoyte/items/949f4e88caecb02119aa))
・設計原則として4つ提言されている。
(参考: [REST 【Representational State Transfer】] (https://e-words.jp/w/REST.html))
・設計原則にステートレス(状態を持たない)とあるが、Cookie使ったりすることもある(設計原則に厳密に従わなくてもいい)。
・高速で軽量であり、IoTなどにも利用される。
・最近のWEBサービスは大体RESTであり、SNSサービス(TwitterやFacebookなど)とかもREST。
(参考: [0からREST APIについて調べてみた] (https://qiita.com/masato44gm/items/dffb8281536ad321fb08))

感想

SOAPも記載していますが、とりあえずREST中心に覚えといたほうがいいかなと思います。
SOAPは軽く見つつ、RESTについては参考記事も一緒に見ていただければ!

1
0
1

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?