9
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

Scala + PlayFramework + Elasticsearch ことはじめ

Last updated at Posted at 2019-12-07

この記事はただの集団 Advent Calendar 2019の7日目の記事です。

背景

Elasticsearch(以下、ESと呼びます)はREST APIを提供しており、私自身もちょっとしたことならばシェルスクリプトやpython等の軽量言語で記述することが多いです。
しかし、複雑な処理を扱う場合、例としてSearchを用いる場合はscoreも含めて構成要素が多くなるため、もう少し楽に書きたいというのがあります。

Scalaを使うメリット

仕事ではScalaをメインに開発していますが、私自身がScalaに対して良いと思うのは以下のような点です。

  • OptionやCollection操作が扱いやすい
  • 型安全・型推論が便利
  • 強力なパターンマッチ

一言でいうと、「パワフルな言語」という位置づけです。

今回紹介するもの

elastic4sはESへの操作をScalaのDSLで記述できるライブラリです。TCPも提供していますが、今回はHTTPについて触れることにします。

サンプルアプリケーション

ESへの検索をWebアプリケーション上で実行するケースを想定して書いていきます。
elastic4sは、執筆時点での最新版である7.3.1を例とします。まず、build.sbtに以下のように記述します。

scalaVersion := "2.13.1"
val elastic4sVersion = "7.3.1"

libraryDependencies ++= Seq(
  "com.sksamuel.elastic4s" %% "elastic4s-core" % elastic4sVersion,
  "com.sksamuel.elastic4s" %% "elastic4s-client-esjava" % elastic4sVersion,
  "com.sksamuel.elastic4s" %% "elastic4s-http-streams" % elastic4sVersion,
  "com.sksamuel.elastic4s" %% "elastic4s-json-play" % elastic4sVersion
)

elastic4s-json-playは必須ではないですが(後述)、playframeworkとplay-jsonを扱うならば選択肢として入れておくと良いと思います。

ローカル環境のES構築

Docker

公式ドキュメントのversion7.3を例にdocker-compose.ymlを記述し、起動すればよいです。

Mapping

データの題材は迷ったのですが、駅を検索できるようなものを想定します。

{
  "mappings": {
    "properties": {
      "stationCode": {
        "type": "keyword"
      },
      "stationName": {
        "type": "keyword"
      },
      "prefectureCode": {
        "type": "keyword"
      },
      "address": {
        "type": "text"
      },
      "point": {
        "type": "geo_point"
      }
    }
  }
}

↑の内容を用いてindexを作成します。

$ curl -XPUT http://localhost:9200/station/ -H 'Content-Type:application/json' -d @mapping.json

Mappingの詳しい内容は、公式ドキュメントを参照あれ。

データ投入

今回はSearchをメインとするため、割愛します。私の手元では駅データJPのものを用いて行いました。

Scalaのサンプルコード

全体はこんな感じになります。

import com.sksamuel.elastic4s.ElasticDsl._
import com.sksamuel.elastic4s.http._
import com.sksamuel.elastic4s.playjson._
import com.sksamuel.elastic4s.requests.searches.SearchBodyBuilderFn
import com.sksamuel.elastic4s.{ElasticClient, ElasticProperties, HitReader}
import javax.inject.Inject
import play.api.Logging
import play.api.libs.json.{Json, Reads}

import scala.concurrent.{ExecutionContext, Future}

case class Station(
  stationCode: String,
  stationName: String,
  point: Point,
  prefectureCode: String,
  address: String
)

case class Point(
  lat: Double,
  lon: Double
)

class Sample @Inject() ()(implicit ec: ExecutionContext) extends Logging {
  val client: ElasticClient = ElasticClient(JavaClient(ElasticProperties("http://localhost:9200")))

  def list(stationName: String, offset: Int, limit: Int): Future[(Long, List[Station])] = {
    implicit val reader: Reads[Point] = Json.reads[Point]
    implicit val hitReader: HitReader[Station] = playJsonHitReader(Json.reads[Station])

    val searchRequest =
      search("station")
        .query(
          termQuery("stationName", stationName)
        )
        .from(offset)
        .size(limit)
    logger.debug(s"search body: ${SearchBodyBuilderFn(searchRequest).string}")

    client.execute(searchRequest).map { response: Response[SearchResponse] =>
      response.body.foreach(body => logger.debug(s"response body: $body"))
      (response.result.totalHits, response.result.to[Station].toList)
    }
  }
}

client生成

いくつか方法があるようですが、今回はシンプルなJavaClientを用いて生成します。

val client: ElasticClient = ElasticClient(JavaClient(ElasticProperties("http://localhost:9200")))

実行

client.execute()で実行します。

client.execute(searchRequest)

SearchRequest

今回はSearchを扱うので、ElasticDslにあるsearchを用います。引数にはインデックス名を指定します。

val searchRequest =
  search("station")
    .query(
      termQuery("stationName", condition.stationName)
    )
    .from(condition.offset)
    .size(condition.limit)

以下、生成したンスタンスに対してメソッドチェーンで追加していくイメージです。上記の例では、Term QueryFrom・Sizeを指定しています。
Term Query以外のQuery、その他の機能も同じような感覚で使っていけます。

ESからのResponse

SearchResponseは、.resultから取得できます。また、レスポンスのJSON全体は.bodyで取得可能です。

client.execute(searchRequest).map { response: Response[SearchResponse] =>
  response.body.foreach(body => logger.debug(s"response body: $body"))
  (response.result.totalHits, response.result.to[Station].toList)
}

playjsonを使って変換する

結果のリストの部分の取得は.result.hits.hitsの内容を変換することも可能ですが、.result.to[T]を使って変換するほうが楽です。当然のことながら、型クラスに指定するclassのフィールドや型は、ESのmappingのに対応していなければなりません。
この機能を利用するには、HitReader[T]を定義する必要があります。playjsonを使うとこのようになります。

implicit val reader: Reads[Point] = Json.reads[Point]
implicit val hitReader: HitReader[Station] = playJsonHitReader(Json.reads[Station])

デバッグ・テストのやり方

以下のようにすることで、リクエスト時に送られるJSONが確認できます。

logger.debug(s"search body: ${SearchBodyBuilderFn(searchRequest).string}")

全体のbodyに限らず、queryの部分の生成に当たるQueryBuilderFn等も提供されており、これらメソッド群はテストコードにも応用できます。

少し注意することとしては、複数の形式の記述をサポートしている場合、生成されるJSONのパターンは1種類になるということです。
Term Queryの例でいうと、以下のクエリはどちらも同じ意味ですが、後者が生成されます。

{
  "term": {
    "stationName": "東京"
  }
}
{
  "term": {
    "stationName": {
      "value": "東京"
    }
  }
}

この他にも、default値が明示的に指定されるなど少し冗長的なJSONになることがあるようです。
どのクエリが生成されるかは、ソースコードを実際に読んでいみるとわかりますので、興味のある方はどうぞ。

まとめ

elastic4sを用いると、Scalaの恩恵を受けながらElasticsearchを扱うことができます。
REST APIで実現できることは大半のことが可能ですので、ぜひ使ってみてださい。

9
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
9
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?