プログラミング勉強日記
2021年4月2日
gsubメソッドとは
文字列を別の文字列に置換するメソッド。正規表現を用いて置換・削除することもできる。
メソッド名の最後に!(ビックリマーク)を付けて破壊的メソッドを使用することもできる。gsub!
メソッドを使うと、置換した文字列を元の文字列に書きかえる。
使い方
# 正規表現を使わない場合
"文字列".gsub("置換したい文字列", "置換後の文字列")
# 正規表現を使う場合
"文字列".gsub(/正規表現/, "正規表現に該当した箇所を置換した後の文字列")
サンプルプログラム
"abcdefg".gsub("def", "aa")
# => "abcaag"
"abcdefg".gsub(/def/, "aa")
# => "abcaag"
"abcabc".gsub(/b/, "<<\&>>")
# => "a<<b>>ca<<b>>c"