LoginSignup
0
0

More than 3 years have passed since last update.

【AWS】クラウドを理解する

Posted at

プログラミング勉強日記

2021年4月20日

クラウドとは

 必要に応じて他社が所有しているハードウェアやソフトウェアをネットワークを介して利用するシステムの利用形態のこと。そのため、ユーザはインフラやソフトウェアを持っていなくても、インターネットに接続してサービスを必要なときに必要なだけ利用できる。
 クラウドを利用する例としては、一時的にサーバーを利用したいときや状況によってサーバーを増減したいとき、すぐにデータベースが必要なときなどがある。このように、柔軟にシステムを利用したいときにクラウド型のサービス・ハードウェアが便利である。

 インフラを仮想化することで、ソフトウェア化されたサービスとして提供されるのがクラウド型のインフラサービス。ソフトウェア化してインフラなどのサービスやそれを使った機能をインターネットを介して提供するのがクラウドというサービスである。

クラウドの特徴

 クラウドの特徴としては、5つの基本特性と3つのサービス、3つの提供形態がある。

5つの基本特性

 

1. オンデマンド・セルフサービス

 ユーザは人を介さずに必要に応じてサーバー、ネットワーク、ストレージを設置・拡張・設定することができる。ネットワークに接続できれば、すべてオンデマンドで利用可能。

2. リソースの提供

 ハードウェアの使用容量などのリソースは複数のユーザによって共有し、ユーザの需要に応じて動的に割り当てる。(物理的な配置ではない。)

3. 幅広いネットワークアクセス

 ネットワークを通してパソコンやスマートフォン、タブレットなどそれぞれの端末から利用できる。

4. 迅速な拡張性

 ハードウェアなどの資源は必要に応じて増減できる。

5. 計測可能なサービス

 稼働状況が常に計測されていて、利用状況をコントロール・最適化できる。その計測結果に応じて従量課金が可能。

3つのサービス

 クラウドには主にSaaS、PaaS、Iaasの3つのサービスが存在する。(図で説明する)

image.png

3つの提供形態

 クラウドの提供形態はプライベート、パブリック、ハイブリット型の3つある。ハイブリット型はプライベートとパブリックの両方を併用する方法である。
 今回は、パブリックとプライベート、自社所有のオンプレミスについて説明する。(ハイブリットは割愛)

オンプレミス(自社所有) プライベートクラウド パブリッククラウド
所有形態 自社所有 自社所有 他社所有
特徴 ハードウェア・ソフトウェアを購入して自社にシステムを構築。 自社内にクラウド基盤を構築して、ハードウェア・ソフトウェアを事業部や子会社間で共同利用。 ハードウェア・ソフトウェアを他社と共同利用して、柔軟に構築・解除ができる。
メリット 自社でハードウェアを自由にコントロールできる。 自社資産の効率化。パブリックと比べてコントロールが自由。 運用管理を他社に委任できる。システム調達・構築の自由度が高い。
デメリット 調達・構築に時間がかかる。運用管理に人材とコストがかかる。 クラウド運用管理が難しくて、クラウドのメリットが低くなってしまう。 自社コントロールの範囲が限られる。
0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0