1
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

【問題解決法】困難は分割せよ

Last updated at Posted at 2022-10-12

困難は分割せよ

  • デカルトの言葉。
  • デカルトとは、フランスの哲学者。

解釈

  • 問題は大きく捉えると解決が困難に思えてしまう。
    しかし、大問題を小問題に切り分けることで解決可能にする考え方。

メリット

  1. 小問題に切り分けることで複数人での分担が可能になる。
  2. ゴールを達成するための道筋(マイルストーン)が明確になる。

具体例

  • ビルゲイツの例

ある日、ビル・ゲイツがカレーライスを作ろうとしたとき、なんとカレールーとニンジンがありませんでした。これではいつものカレーライスが作れません。

しかしよく考えてみてください。
ルーがないと絶対にカレーライスは作れないでしょうか?
ニンジンがないとカレーライスは作れないでしょうか?

そんなことはありません。
ルーは市販のカレー粉で代用できるし、ニンジンはなくても一応カレーライスにはなります。
つまり、ルーがないという問題と、ニンジンがないという問題は独立しています。

だからここは慌てず、「ルーをどうするか」「ニンジンをどうするか」という分割された課題に、別々に当たればいいわけです。

ビル・ゲイツはその後、カレー粉とじゃがいもを使ってカレーライスを作っておいしくいただきました。

引用元:https://bottone.jp/blog/bottone-ceo/10050.html

【上述した例の説明】

  1. 大問題を小問題に切り分けている。
  2. 問題を切り分けた後、問題に対する目的を考える。
  3. 目的に対して代替案を導出することで問題解決をしている。

結論

  • 「達成できない。困難だ!」と感じたら、困難を切り分けることが出来ないか?を考える。
  • 切り分けた困難(問題)に優先順位をつけ、優先度が高い問題から着手する。
1
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?