やりたいこと
Xcodeで新規作成したSwiftファイルの先頭(ヘッダー)には、以下のようなテンプレート情報が自動挿入されます。
//
// ContentView.swift
// project
//
// Created by **** on 2023/05/28.
//
****にはユーザー名が入ってるかと思います。
そこで先頭(ヘッダー)のテンプレート情報を編集したい場合の方法です。
環境
Xcode 14.3
MacOS Ventura 13.3.1
手順
1.Xcodeのユーザーデータを保管する場所に移動
ターミナルでディレクトリを移動します
cd ~/Library/Developer/Xcode/UserData/
ここに格納されたテンプレート情報をXcodeは自動で参照します。
2.IDETemplateMacros.plistを作成する
ターミナルで以下を入力し、ファイルを作成します。
vi IDETemplateMacros.plist
viもしくはvimはvimというターミナルで使えるテキストエディタでファイルを開くコマンドです。
3.ヘッダーのテンプレート情報を編集
①i
を押してエディタをインサートモード(テキストを編集できる状態)にします。
②以下をコピペします。
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<!DOCTYPE plist PUBLIC "-//Apple//DTD PLIST 1.0//EN" "http://www.apple.com/DTDs/PropertyList-1.0.dtd">
<plist version="1.0">
<dict>
<key>FILEHEADER</key>
<string>
// ___FILENAME___
// ___TARGETNAME___
//
// Created by ___FULLUSERNAME___ on ___DATE___.
//</string>
</dict>
</plist>
上記はXcodeのデフォルト設定と同じ設定です。
___FILENAME___
:現在のファイル名
___TARGETNAME___
:プロジェクト名
___FULLUSERNAME___
:MacOSにログインしているユーザー名に置換されます。
___DATE___
:作成日。
_
3つで囲むと、日付やプロジェクト名などを自動展開してくれます。
必要に応じて内容を変更することで、ヘッダー部分をカスタマイズできます。
※デフォルトで使用できるマクロは以下の種類があります。
Text macros reference
任意の値を設定することも出来るので、例えば今回はNew File
というvalueを設定してみます。
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<!DOCTYPE plist PUBLIC "-//Apple//DTD PLIST 1.0//EN" "http://www.apple.com/DTDs/PropertyList-1.0.dtd">
<plist version="1.0">
<dict>
<key>FILEHEADER</key>
<string>New File</string>
</dict>
</plist>
③インサートモードを終了するため、escキー
を押します。
④:wq
と入力し、Enterキーを押してvimの内容を保存します。
これで次回からXcodeでファイルを新規作成した際、ヘッダーに表示される文字は以下のようになります。
//New File
行頭の // は自動挿入されます。
お疲れ様でした。