2
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

Python3 キュー操作 (collections.deque)

Last updated at Posted at 2020-01-12

Python3でキュー操作を行うことができる、collections.deque の基本操作メモ。

Deque とは、スタックとキューを一般化したものです

dequeは本来、左右どちらからでも出し入れのできる、両端キューを扱うためのもの。
一般的なキュー用に queue.Queue も用意されており、こちらは複数のスレッドを扱う場合でも安全に使うことができる。その分動作速度は劣る。

インデックス付けもサポートされていて、リストのように扱えるが、両端の操作しかしない場合にリストよりも効率よく動作する。

両端における append や pop を高速に行えるリスト風のコンテナ

単にキューのデータ構造を使いたいだけの場合はdequeで大丈夫。

環境

$ python3 --version
Python 3.7.4

キューの作成

q = deque([])

# import
>>> from collections import deque

# キューの作成(空で作成)
>>> q = deque([])
>>> q
deque([])

# キューの作成(最初から要素を入れておくこともできる)
>>> q = deque([1, 2, 3, 'a', 'b'])
>>> q
deque([1, 2, 3, 'a', 'b'])

追加

append(item)

# 要素の追加
# q = deque([1, 2, 3, 'a', 'b'])
>>> q.append(10)
>>> q
deque([1, 2, 3, 'a', 'b', 10])

取り出し

popleft()

# 先頭(左側)要素の取り出し
# q = deque([1, 2, 3, 'a', 'b'])
>>> q.popleft()
1
>>> q
deque([2, 3, 'a', 'b', 10])

# 取り出した値の変数への代入もできる
>>> item = q.popleft()
>>> item
2
>>> q
deque([3, 'a', 'b', 10])

# 右側の要素の取り出し
>>> item = q.pop()
>>> item
10
>>> q
deque([3, 'a', 'b'])

参考

公式ドキュメント:
https://docs.python.org/ja/3/library/collections.html#collections.deque

2
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?