0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

ぼくのかんがえた技術文書のかきかた

Posted at

はじめに

ぼくは、新卒2年目の自称エンジニアです。でも最近なんだかモチベが低下中です。
論文/仕様書/プレゼンなどの技術文書の内容を他者に見せた時、「ここはどういう意味?」、「ここは分かりにくいから書き直して」。そう返されて修正する日々です。最終的に他者に修正してもらうこともあって、がっかり。

目的

誰でもすぐに理解できる技術文書を書きたい!!
そのために必要なことをまとめて、成長の糧にしたい。

想定する読者

誰でも

ぼくの技術文書のよくないところ

  • 書いているうちに目的とずれてくる。
    思い付きで書き始めてしまうため、自分の言いたい(技術的な)ことに焦点が合ってしまって本来の目的を忘れる。
  • 読者の理解に頼ってしまい、説明不足になる。
    『AはBだからCである。』という文章のとき、Aが本当にそうであるか分からない。Bという理由の根拠が甘い。Cであるかどうかはっきりしない。
  • ストーリーが一貫していない。
    なぜそう言えるか?理由をあちこちに書いている。
  • あいまい。
    自身のなさの表れ。
  • 文章が長くなり、複雑になる。
    分かりやすくしようするあまり書きすぎてわかりにくくなる。
  • 事実と意見が混ざっている。
    『~は...である。』←それは言い過ぎ。ということがある。
  • 用語の説明が甘い。

ぼくのマインドのよくないところ

  • 読者のことを意識していない。自分の理解レベルと同じだと思っている。
  • 全てを書けばよいと思っている。(書けてないが)
  • 修正前提で提出している。

具体的な修正方法

  • はじめに目次を書いて全体像をつかむ。
  • 仮想の読者を設定する。デフォルトは小5
  • あいまいな表現を検索して変換する。
    『と見てもよ い』『であろう』
    『と思われる』『と考えられる』
    『ほぼ』 『約』『ほど』『ぐらい』
    『たぶん』『ような』『らしい』
    『こと』『もの』
  • 根拠/理由を書く。
  • 1文は2行までに短くする。
  • 以上のことをチェックリストにチェックする。

果たしてぼくは成長できるのか

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?