はじめに
こちらの記事でおよそ40年前のPC環境について思いを馳せた結果、PureMindPro5.2(16bitMSDOS版)を今日のWindow11(64bit)で動かしてみたくなりました。前回記事で16bitMSDOS環境としてMS-DOS Playerを使用してコンパイラの起動に成功しましたので、今回はなにかソースのコンパイルを行ってみます。
前提条件
Windows11 Pro 22H2 22621.4169
puremind kihon 5.2
MS-DOS Player
MS-DOS Player
MS-DOS Playerは下記のサイトからダウンロードできます。
ダウンロードしたmsdos.7zを解凍するとbinaryフォルダの中にプロセッサ環境別のMS-DOSPlayerが格納されています。フォルダ構成はたいへんお手数ですが前回記事を参照してください。
puremind kihon 5.2
PureMind-KIHON-and-DOSV.zipを解凍してできるKIHONSET#1の構成もたいへんお手数ですがはたいへんお手数ですが前回記事を参照してください。
ターゲット環境のMS-DOS Playerをbinフォルダにコピー
BINフォルダ内のPMIND.COMがコンパイラ本体にあたりますので、前回はここにターゲット環境i286_x86のMS-DOS Player実行ファイルmsdos.exeをコピーしてあります。
SAMPLE.EXEの解凍
KIHONSET#1フォルダ配下には下記のサンプルソースのアーカイブがありますのでこれを解凍します。
C:\PureMind-KIHON-and-DOSV\KIHONSET\#1\SAMPLE のディレクトリ
2024/12/19 23:30 <DIR> .
2024/12/19 23:30 <DIR> ..
2024/12/19 23:30 41,542 SAMPLE.EXE
1 個のファイル 41,542 バイト
これは当時の16bitアプリでアーカイブされているようでしたので、Windows11コマンドプロンプトでは解凍できませんでした。これもMS-DOS Player配下で解凍します。
C:\PureMind-KIHON-and-DOSV\KIHONSET\#1\SAMPLE>sample
このバージョンの C:\PureMind-KIHON-and-DOSV\KIHONSET\#1\SAMPLE\SAMPLE.EXE は、実行中の Windows のバージョンと互換性があ りません。コンピューターのシステム情報を確認してから、ソフトウェアの発行元に問い合わせてください。
無事に解凍できましたが、フォルダ構成を間違ってbinフォルダにソースを展開してしまいました。これはこれでパスの記述が減るのでこのままでよしといたします。
C:\PureMind-KIHON-and-DOSV\KIHONSET\#1\BIN>msdos ..\sample\sample.exe
LHa's SFX 2.10S (c)1991, Yoshi
BIORHY.SRC .
BIORHY.DOC .
DENTAKU.SRC .
DENTAKU.DOC .
HANOI.SRC .
HANOI.DOC .
HELLO.SRC .
KONGETU.SRC .
KONGETU.DOC .
NIKOCHAN.SRC .
NIKOCHAN.DOC .
OMIKUJI.SRC .
RPN.SRC .
RPN.DOC .
TOKEI.SRC .
TOKEI.DOC .
NIBAI.SRC .
NIBAIASM.ASM .
NIBAIASM.LST .
COPY1.SRC .
COPY2.SRC .
COPY3.SRC .
COPY4.SRC .
FIND1.SRC .
REPLACE.SRC .
DELPROMT.SRC .
WORDS.SRC .
DIR1.SRC .
BROWSE.SRC .
EDUMP.SRC .
KIRIDASI.SRC .
KEISEN.SRC .
MDBASE.SRC .
KENSAKU.SRC .
TOUROKU.SRC .
COMMON.SRC .
BUKKEN.DAT .
追加登録.TXT .
MS-DOS Player(i286-x86)配下でのコンパイル実行
では、とりあえずHELLO.SRCをコンパイルしてみます。
C:\PureMind-KIHON-and-DOSV\KIHONSET\#1\BIN>type hello.src
メインとは
「こんにちは、Mindです。」を 表示して 改行すること。
コンパイラは起動しましたが、どうもライブラリの指定がよろしくないようです。
C:\PureMind-KIHON-and-DOSV\KIHONSET\#1\BIN>msdos pmind hello ..\lib\file
日本語プログラミング言語 PureMindPRO Version 5.2
Copyright(C)1989 Rigy Corporation
コンパイル中 -
コンパイルエラー:ライブラリのファイルが見付かりません。
当時のFILEライブラリはHFILEライブラリだったようです。
C:\PureMind-KIHON-and-DOSV\KIHONSET\#1\BIN>dir ..\lib\hfile.com
C:\PureMind-KIHON-and-DOSV\KIHONSET\#1\lib のディレクトリ
2024/12/19 23:30 31,696 HFILE.COM
1 個のファイル 31,696 バイト
ライブラリの指定をfileからhfileに変更して無事にコンパイル成功しました!
C:\PureMind-KIHON-and-DOSV\KIHONSET\#1\BIN>msdos pmind hello ..\lib\hfile
日本語プログラミング言語 PureMindPRO Version 5.2
Copyright(C)1989 Rigy Corporation
コンパイル中 - 終了。
C:\PureMind-KIHON-and-DOSV\KIHONSET\#1\BIN>dir hello.*
2024/12/21 11:05 31,744 HELLO.COM
2024/12/21 11:05 71 HELLO.HIS
2024/12/21 11:05 46 HELLO.INF
1989/10/10 17:49 80 HELLO.SRC
2024/12/21 11:05 13,952 HELLO.SYM
5 個のファイル 45,893 バイト
続いて実行してみます。
C:\PureMind-KIHON-and-DOSV\KIHONSET\#1\BIN>msdos hello
こんにちは、Mindです。
実行成功しました!
おわりに
いかがでしたでしょうか?なにかの参考になれば幸いです。これで往年の名器PureMindPro5.2のコンパイル実行環境が手に入りました。次回は最近のMind8で書いたソースコードをコンパイルしてみます。