今日も1コマ。
論理値について勉強しました。
if文って基礎にしてかなり厄介な気がする。
そういやSelect文ってあるんだっけ。JSはSwitchか。
今日やったこと
:::note 1. 比較演算子 2. 論理演算子 :::気付いたこと
1. 比較演算子
:::note == と === != と !== ::: 曖昧さをとにかく排除するなら===や!==を使うのがいい。 変数の宣言に型の明示を必要としないから、こういうのも気をつけたほうがいいのかも。変数の初期値にnull
VB.Net だと宣言した型によって空文字とか0を入れてた。
どっちがいいんだろう。
2. 論理演算子
:::note 否定(NOT): ! 論理和(OR): || 論理積(AND): && 排他的論理和(XOR) ::: 試される国語力。。 ビット演算子と区別するために記号を重ねてるらしい。 以前にphpで使ったことあるけれどビットはややこしかった。論理値を扱う変数はあたまにisをつける
言語によって違いそうだけど、頭に置いておく。