LoginSignup
1
0

More than 1 year has passed since last update.

Scalaの勉強はじめました 5 〜パターンマッチ〜

Posted at

はじめに

N予備校で「Scala基礎」を受講しています。
今回はパターンマッチについてです。

パターンマッチ

def intToName(num: Int): String = {
    num match {
      case 1 => "one"
      case 2 => "two"
      case _ => "other"
   }
 }

これがmatchの基本。
JSと違ってbreakを書かなくても次の処理が実行されることはない。

同じ処理結果なら|でまとめられる。

creature match {
      case "cat" | "dog" => "animal"
    }

コレクションのパターンマッチ

val seq = Seq("A", "B", "C", "D", "E")
    seq match {
      case Seq("A", b, c, d, e) =>
        println(s"b = ${b}")
        println(s"c = ${c}")
        println(s"d = ${d}")
        println(s"e = ${e}")
      case _ =>
        println("nothing")
    }

一つでもマッチすれば右辺が評価される。

引数や定数などの名前に対して特定の値を固定することを束縛という。

ここでは、Seqの先頭が"A"で 5つの要素のパターンにマッチすると、残りの b, c, d, e の変数にそれぞれ Seqの 2番目以降の要素が「束縛」される。

ガード句も使える

val seq = Seq("A", "B", "C", "D", "E")
    seq match {
      case Seq("A", b, c, d, e) if b != "B" =>
        println("b = " + b)
        println("c = " + c)
        println("d = " + d)
        println("e = " + e)
      case _ =>
        println("nothing")
    }

束縛された結果、b = "B"になるが、ifの条件によってワイルドカードパターンにマッチする。

as パターン

val seq = Seq(Seq("A"), Seq("B", "C", "D", "E"))
    seq match {
      case Seq(a@Seq("A"), x) =>
        println(a)
        println(x)
      case _ =>
        println("nothing")
    }

パターンの前に@がついたものを asパターンという。
Seq("A")が 変数aに入る。

ジェネリクス

def patternMatchGenerics(): Unit = {
    val obj: AnyRef = Seq("a", "b", "c")
    obj match {
      case v: Seq[Int] => println("Seq[Int]")
      case v: Seq[String] => println("Seq[String]")
    }
  }

AnyRefは JavaのObject型に対応したデータ型。
ジェネリクスは、コレクション型の[]の中に入る要素の型指定のこと。

Scala が動いている JVM の仕様で、型として利用されるときには Int のジェネリクスの型の 情報が消えてしまうため、Seq[Int]ではなくSeqとしてマッチしてしまう。

case v: Seq[_] => println("Seq[_]")
case _ => println("nothing")

ワイルドカードを利用する。

まとめ

次の更新から関数型プログラミングに入るんですが、matchを使う場面がとにかく多いので整理がてらまとめました。抽象化しようとすると、ifよりもmatchの方が都合がいいのかと、なんとなく思ってます。

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0