・たまには違うOSも乙なもので
たまにはWindows以外を使ってみようと思い立ちノートパソコンにArchLinuxとi3wmを入れてみたものの結局ネットサーフィンにしか使わない今日この頃。
この記事を書いているのもArchLinuxにFireFoxをいれて書いているわけだがどうにもスクロールするとき、指を上に動かすとページが上方向に動いてしまうのがどうにも気になる。(Windowsでは指を上に動かすと下にスクロールした)
調べてみたが案外なかったのでここに記載しておく。
・設定を変えればいいのはわかるがどれだかわからない
まずはURLバーにconfigを入力し設定画面へ移動する。
about:config
設定の検索バーに以下を入力して検索ボタンを押す。
mousewheel.default.delta_multiplier_y
この設定項目はよくスクロール量が足りない人がこの設定項目の数字を増やすあれである。
この項目のデフォルトは
100
となっているがこれを
-100
とするとマウスのスクロールの方向が逆になるということである。
・思いついてしまえばあっけないが案外そういうものである
備忘録が溢れ出す昨今、同じことを思っている人がいそうなものであるが見つからなかった。
もしかしたらソフト単位の小手先で変えるのではなくOS単位で変える人が大半であるだけなのかもしれない。
こういう手探りな小手先のやり方もエンジニアらしくて乙なものだと筆者は思う。