EC2(Amazon Elastic Compute Cloud)とは
仮想サーバーを提供するプラットフォーム
EC2インスタンスとは
仮想サーバー
インスタンス操作
- Start
- 停止したインスタンスを再起動します。データは保持されます
- Stop
- インスタンスを一時的に停止しますが、データは保持されます
- reboot
- 実行中のインスタンスを再起動します。データは保持されます
- Terminate
- インスタンスを完全に削除します。データは失われます
インスタンスの種類
汎用
使用場面
汎用的な用途(Webサーバー、アプリケーションサーバー、データベース、開発環境など)に適しています
特徴
バランスの取れたCPU、メモリ、ストレージのリソース
代表的なインスタンスタイプ
t3、t3a、t2、m5、m5a、m5n
コンピューティング最適化
使用場面
高いCPUパフォーマンスが求められるワークロード(例えば、高性能なWebサーバー、ゲームサーバー、バッチ処理など)に適しています
特徴
高性能なプロセッサを提供し、CPUリソースを多く必要とするワークロードに最適化されています
代表的なインスタンスタイプ
c5、c5a、c5n
メモリ最適化
使用場面
メモリ集約型のワークロード(例えば、データベース、高性能コンピューティング、大規模キャッシュシステムなど)に最適化されています
特徴
高メモリ容量を提供し、メモリ使用量が多いアプリケーションに適しています
代表的なインスタンスタイプ
r5、r5a、r5n、x1e、u-6tb1.metal
ストレージ最適化
使用場面
高速ストレージと大容量ディスクが必要なワークロード(例えば、NoSQLデータベース、Hadoopなど)に最適化されています
特徴
高性能のローカルストレージや大容量のEBSを持つインスタンスです
代表的なインスタンスタイプ
i3、d2
高速コンピューティング
使用場面
機械学習、科学技術計算、シミュレーションなどの大規模な並列計算を必要とするワークロードに適しています
特徴
高いネットワーク帯域幅と並列処理能力を提供
代表的なインスタンスタイプ
hpc6id、p5、p4
関連サービス
イメージ(AMI)
EC2インスタンスの設定やソフトウェアのインストール状態を保存します
目的
インスタンスの起動テンプレート
保存内容
- OS(オペレーティングシステム)
- インスタンスが動作するための基本的なOS(例: Amazon Linux、Ubuntu、Windows Serverなど)
- インストールされているソフトウェア
- インスタンスに事前にインストールされたアプリケーションやパッケージ
- ファイルシステムの内容
- ルートボリューム(EBS)に格納されているデータ
- 設定
- セキュリティグループやIAMロールなど、インスタンスに関連する設定
保存しないもの
- メモリ内容
- インスタンスのRAM(ランダムアクセスメモリ)に保持されているデータ(例えば、実行中のアプリケーションの状態や変数)
- インスタンスの動的な状態
- 実行中のプロセスや、ネットワーク接続、セッションの状態
- 一時的なデータ
- インスタンスストレージ(Ephemeral storage)など、一時的に保存されるデータ
EBS(Elastic Block Store)
データを永続的に保存するためのストレージを提供するサービス
目的
永続的なデータストレージ
保存内容
- ファイルシステムデータ
- データベースのデータ
- ログファイル
- 設定ファイルやシステムの設定
注意点
EC2を停止させても課金が止まらない点
対処法:terminate(インスタンスを完全削除)する
料金プラン
- オンデマンドインスタンス
- スポットインスタンス
- リザーブドインスタンス
- Saving Plan
など
自分で検証する際のおすすめプラン
- スポットインスタンス
- サーバー稼働中に急遽ストップする可能性があるサーバー。その分低価格です
まとめ
EC2は柔軟でスケーラブルな仮想サーバーサービスで、さまざまなワークロードに対応でき、インスタンスを必要に応じて開始、停止、削除できます。料金プランにはオンデマンドインスタンスやスポットインスタンスなどがあり、用途に応じて最適な選択が可能です