Emacs Command (Mac)
Vim をずっと使っていたが、Emacsの操作を覚えた方が良い部分がたくさんあったので、備忘録として残しておきます。
**ただし、Mail や Jupyter notebook、Qiita などに使用する目的で、ファイル作成は今まで通り Vim を用いるため、必要最低限に絞っています。**
## 基本操作
|Key|Operation|
|:-:|:-------:|
|⌃ - v|次の画面に進む|
|⌥ - v|前の画面に戻る|
|⌃ - l|カーソル位置を中央にする|
基本的な移動は以下のように行う。
前の行,⌃ - p
:
:
前の文字,⌃ - b .... 現在のカーソル位置 .... 次の文字,⌃ - f
:
:
次の行,⌃ - n
単語単位で移動したい場合は、^ を ⌥ に置き換えれば良い。
| Key | Operation |
|---|---|
| ^ - a | 行頭に移動 |
| ^ - e | 行末に移動 |
| ⌥ - a | 文頭に移動 |
| ⌥ - e | 文末に移動 |
| ⌥ - < | ファイル頭に移動 |
| ⌥ - > | ファイル末に移動 |
| ^ - u | 数値引数 |
| ^ - g | Quit |
削除 ・ 消去 ・ 再入
| Key | Operation |
|---|---|
| ^ - d | カーソルのある文字を削除 |
| ⌥ - d | カーソルの後ろにある単語を消去 |
| ^ - k | カーソル位置から行末までを消去 |
| ⌥ - k | カーソル位置から文末までを消去 |
| ^ - y | 再入 (yanking) |
| ⌥ - y | 再入を以前のものに変換 |
| ^ - x - u | 取消 (undo) |
| ^ - _ | 取消 (undo) |
※ 削除:再入できる , 消去:再入できない