LoginSignup
1
0

tail -f の使い方を知るためだけのシェル作成

Posted at

tailってなに?

tailコマンドは、ファイルの末尾数行を標準出力に表示するコマンドです。
tail - ファイルの末尾数行を表示 - Linuxコマンド

  • いつ使うかわかりません!!!
  • どうやら-fのオプションでログファイルに追記されていく様子を見るのに使われるらしい
    • どんな使い方が出来るのか、シェルをつくって確かめてみよう

今回作ったシェル

add_text.bash
for i in {1..100};
    do date >>test.txt
    sleep 3;done
  • dateをただただテキストファイル(test.txt)に追記していくだけのシェル

実際にやってみた

  1. bashファイルが保存してあるディレクトリへ移動

  2. 作ってみたシェルをフォアグランドで実行

    (user dir) % bash add_text.bash
    
  3. ちょっとまって止めてみる(Ctrl + Z)

  4. テキストを開いてみて、追記されているのを確認してみる
    スクリーンショット 2023-08-22 23.04.55.png

  5. バックグラウンドで再開

    (user dir) % bg %(ジョブID)
    

    jobIDがわからない場合は、「jobs」で確認する!

  6. 「tail -f (textファイル)」を実行

    (user dir) % tail -f test.txt
    
  7. 書き込まれている様子がわかる!
    _2023-08-22 23.14.59.gif

以上です!
ジョブを停止するのもお忘れなく:relaxed:

お疲れ様でした!

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0