LoginSignup
10
8

More than 5 years have passed since last update.

SlackもGiHubも一発連携!BluemixのToolchainsでオープンなDevOps開発を!

Posted at

Toolchainって何?

先日のプレスリリースでDevOps Toolchains(ツールチェーン)が公開されました。

image

Toolchainsとは、継続的デリバリー(CD)を実現するための開発ツール群を表します。Bluemixにおいて特徴的なのが、IBMが公開しているIBM Garage Methodの各カテゴリーで使用するツールをクリック一発でBluemix環境と統合できることです。

IBM Garage Methodって何?

デザイン思考を取り入れたサービス開発のメソドロジーです。資料はどなたでも参照できて、ベスト・プラクティスが紹介されています。Garage Methodだけで、Qiitaの記事が量産できてしまうのでここでは割愛しますが、Cultureから始まって、Think、Code→・・・・をぐるぐる回してアジャイルに、そしてクイックに開発を進めていく手法です。

  • Culture
  • Think
  • Code
  • Deliver
  • Run
  • Manage
  • Learn

image

Garage Methodのフィールドガイドはこちらをご参考ください。

ビジネス側も、デザイナーも、開発者もみんなで激流をくだりながら、一つのサービスを作っていくイメージです!そう、ウォーターフォール開発ではなく、Minimum Viable Product(MVP:Minimum Viable Product)をアジャイルに開発して、評価して素早くリリースして、継続的に改良・拡張を加えていく開発手法です。

image

IBMのテクノロジーにロックインされるの?

ありえないです。足りないところはIBMの製品があったりしますが基本的にはDeveloperがよくつかうオープンなツールを統合しています。無料です!

どんな感じなものでしょ?

ひとまず、Webサーバーを立ててみて、そのtoolchainとやらをみてみましょう。ふむふむ・・・この有効化のボタンをクリックするわけですな。

image

わかったのですが、必ずGitHubにアカウントを作っておいてくださいね。つくってないとGitHubのところがエラーになるようです。

画面が変わると・・・

image

おぉ!Garage Methodのに沿って、GitHubとWeb IDE、PIPELINEがなんとなく連携してそうです!

さっそく、Createをポチッとしてみます。
image

いままでのWeb IDEからPIPELINEを利用していたけど、何が違うのかな・・・・のドキドキ。。。
image

設定が完了したようですので、Web IDEを触ってみましょう。

image

ちょこっとHello Wolrdを変更してみます。

image

GitをクリックしてみるとGitHubにリポジトリーがつくられていることがわかるかと思います。
GitHubでもしっかりとリポジトリーが作成されていました!
image

リモートリポジトリーにプッシュしてみます。
image

デプロイが正常にできないなと思って、PIPELINEをみてみました。なぜか、ステージングがちゃんと構成されていない・・・。
image

ステージの構成を仕切り直して・・・みます。たしか、ステージの構成を選択してっと。。。
image

ジョブのタブを選択して、ビルドのジョブ作成を選択。
image

そのまま保存を選択っと。
image

早速ビルドしてみます。再生ボタンをポチッとな!・・・しばらくするとビルド成功というステータスが確認できます。
image

次はデプロイのステージをつくるために新たなステージを追加します。
image

ジョブタブを選択すると、何故かスペースがおかしなところにありました。おそらく正しくスペース名が取得できてなかったのか・・・・・。作成されたアプリのスペース名を指定してあげます。そのまま保存してあげます。
image

さっそくデプロイしてみましょう。

image

できました!うーん・・・なんかまだ挙動が・・・・そのうち改善されるかな・・・。
image

今後に期待

DevOps Serviceも見やすく色が変わっていて見やすくなっていました。シームレスにGitHubに直接リポジトリーをつくっていけるところは非常にありがたいなと思いました。

Slackとの連携や他サービスも1クリックかと思ったのですが、手動で追加しないといけないようでした。
きっとこれからできるようになるでしょう!
image

カタログからToolchainを構成するとひと味ちがった件

カタログメニューからDevOpsのメニューを選択して、Continuous Deliveryを見るといくつか種類がありました。
image

詳細は次回やるとしますが、がっちりとツール群が揃っているものができるみたいでした。
image

このツール群、まだまだ増えそうな予感がしていて、DevOpsに目が話せなくなりました。今後に期待!

10
8
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
10
8