LoginSignup
15
9

More than 3 years have passed since last update.

nimでWeb Assemblyをやってみる

Posted at

この記事は,musou1500/diaryに投稿したものを,試験的にQiitaにも投稿しています.
GitHubに投稿したものと内容は全く同じです.

nimには,元々JavaScriptバックエンドが用意されていて,
nimのプログラムをJavaScriptにコンパイルすることができる.
最近話題の(要出典)Web Assemblyについても,公式にはサポートされていないものの,
emscriptenを利用することで,Web Assemblyへ吐き出すことができる.

今回は,nimで実装した,階乗を求める関数をWebAssemblyにコンパイルし,JavaScriptから呼び出してみる.

なお,今回実装したものは musou1500/nim_wasm で公開している.

階乗を求める関数をnimで書く

関数をJavaScriptから呼び出せるようにするため,jsbindを使う.
EMSCRIPTEN_KEEPALIVE というマクロが提供されており,これを関数に付ければ良い.

この時気をつけるべきなのが,32ビット整数を使うことと,デフォルト引数が使えないことだ.
emscriptenから呼び出す関係上,64ビット整数では動作しない.

import jsbind/emscripten

proc fact*(n: int32, acc: int32): int32 {.EMSCRIPTEN_KEEPALIVE.} =
  if n <= 1: acc else: fact(n - 1, n * acc)

なお,大抵のCコンパイラであれば末尾呼び出し最適化を行ってくれるので,スタックについての心配はない.

例えば,以下のようなプログラムを書いたとする.

int fact(int n, int acc) {
  if (n == 1) {
    return acc;
  }

  return fact(n - 1, n * acc);
}

このプログラムを最適化オプション付きでコンパイルすると,以下のようなアセンブリを吐き出してくれる.

fact:                                   # @fact
    .cfi_startproc
# %bb.0:
    cmpl    $1, %edi
    je  .LBB0_3
    .p2align    4, 0x90
.LBB0_1:                                # =>This Inner Loop Header: Depth=1
    imull   %edi, %esi
    addl    $-1, %edi
    cmpl    $1, %edi
    jne .LBB0_1
.LBB0_3:
    movl    %esi, %eax
    retq

細かい説明は省くが,以下のプログラムと同じだと考えて良い.

int fact(int n, int acc) {
  while (n > 1) {
    acc = n * acc;
    n -= 1;
  }

  return acc;
}

emscriptenでコンパイルする

nimをコンパイルする際,gccやclangの代わりにemccを呼び出したいので,
以下の内容をnim.cfgとして保存しておく.

nim.cfg
@if emscripten:
  cc = clang
  clang.exe = "emcc"
  clang.linkerexe = "emcc"
  clang.options.linker = ""
  cpu = "i386"
  warning[GcMem]= off
  passC = "-s WASM=1 -s EXTRA_EXPORTED_RUNTIME_METHODS=\"['cwrap']\" -O3"
  passL = "-s WASM=1 -s EXTRA_EXPORTED_RUNTIME_METHODS=\"['cwrap']\" -O3"
@end

以下のコマンドを実行すると,nim_wasm.jsnim_wasm.wasmが吐き出される.

$ nim c -d:release -d:emscripten -o:nim_wasm.js nim_wasm.nim

JavaScriptから関数を呼び出す

emscriptenで出力したプログラムに含まれる関数を呼び出す方法はいくつかあるが,今回はcwrapを使う.
cwrap は,以下のように

  • 関数名
  • 返り値の型
  • 引数の型

を指定することで,JavaScriptから呼び出しやすいようにラップしてくれる.

Module['onRuntimeInitialized'] = function() {
  const fact = Module.cwrap('fact', 'number', ['number', 'number']);
  console.log(nimFact(3, 1)); // 6
};

これを,以下のようにスクリプトを読み込むようにした index.html を用意すれば実行できる.

<!DOCTYPE html>
<html lang="en">
<head>
  <meta charset="UTF-8">
  <script src="./nim_wasm.js"></script>
  <script src="./app.js"></script>
  <title></title>
</head>
<body>

</body>
</html>

ベンチマークを取ってみる

せっかくWeb Assemblyに吐き出したので,多少は速くなっていて欲しいものだ.
そういうわけなので,Benchmark.jsを使ってベンチマークを取る.

Benchmark.jsは,以下のようにcdnから利用できる.
これを先程の index.htmlに追加すれば良い.

<script src="https://cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/lodash.js/4.17.11/lodash.min.js"></script>
<script src="https://cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/benchmark/2.1.4/benchmark.min.js"></script>

今回は,以下の3つの関数を実装し,パフォーマンスを比較する.

  • nimFact nimで実装した関数
  • factRec JavaScriptで実装した,再帰を用いて階乗を求める関数
  • factLoop JavaScriptで実装した,ループを用いて階乗を求める関数
Module['onRuntimeInitialized'] = function() {
  const nimFact = Module.cwrap('fact', 'number', ['number', 'number']);
  const factRec = (n, acc) => n <= 1 ? acc : factRec(n - 1, n * acc);
  const factLoop = (n, acc) => {
    while (n > 1) {
      acc = n * acc;
      n = n - 1;
    }

    return acc;
  };

  const suite = new Benchmark.Suite;
  suite.add('nimFact', () => nimFact(10, 1))
    .add('factRec', () => factRec(10, 1))
    .add('factLoop', () => factLoop(10, 1))
    .on('cycle', event => {
      console.log(String(event.target));
    })
    .on('complete', () => {
      console.log('Fastest is ' + suite.filter('fastest').map('name'));
    })
    .run({ 'async': true });
};

結果は以下のようになった.

関数 ops/sec サンプル数
nimFact 10,991,173 ops/sec ±4.23% 54
factRec 19,453,389 ops/sec ±6.94% 49
factLoop 98,535,908 op/sec ±4.20% 52

JavaScriptで実装した関数の方が速い結果となった.
emscripteに関連して,色々なオーバーヘッドがあるんだろうけど,意外な結果だ.

15
9
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
15
9