0
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

RHEL9系から sshd で RSA/SHA1 が使えないらしい件

Posted at

alimalinux9 から sshd で RSA/SHA1 使えないらしい

Proxmox での運用に切り替えようと思いつつ古い資産を刷新すべく alimalinux9 いわゆる RHEL9系を新規に入れてみました。あまりハマらないだろうと思ったらまさかの SSH で・・・

image.png

どうやら OpenSSH のセキュリティポリシーが変わっていたようです、今後はRSA/SHA1 徐々に廃止していくそうですね。

OpenSSH、今後はRSA/SHA1をデフォルトで無効に
Ubuntu Server 22.04 LTSのSSH鍵認証でRSA認証が無効化されていて躓いた話

なんだか下記を定義すれば SHA1 を継続して使用することもできるらしい。

PubkeyAcceptedAlgorithms=+ssh-rsa

折角なので新しく鍵ペアを作成する

なんだか大分前に作成した鍵ペア・・・なので新しく鍵ペアを作成してみます。使える種類は以下のとおり。
 SHA-2アルゴリズムを利用するRSA(rsa-sha2-256/512)
 ED25519アルゴリズム(ssh-ed25519)
 RFC5656 ECDSAアルゴリズム(ecdsa-sha2-nistp256/384/521)

ED25519 を使ってみるかね!!

ED25519 を作成してみる

どうやら SSHのクライアントである「RLogin」で鍵ペアを作成できるらしい(簡単でしたw)。

「RLogin」でSSH用の秘密鍵と公開鍵のペアを作成する方法

authorized_keys に張り付ける 公開鍵も簡単に作成できますね。便利やね。

image.png

sshd_config の PermitRootLogin = no が反映されない

root に よる ssh禁止は PermitRootLogin = no で指定できるのですが、何度設定ファイルを見直してもおかしいところがないのに、root でログインすることができる・・・。

どうやらOSインストール時に 「パスワードによるroot SSHログインを許可」にチェックをいれると
/etc/ssh/sshd_config.d/01-permitrootlogin.conf のファイルが作成され PermitRootLogin = prohibit-password となるそうです。ちぇっ。

RHEL9系からsshdのPermitRootLoginがYesでない経緯を辿る

0
2
2

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?