AdGuard Home をインストール
Proxmox でやりたいことをひと通りしたような気がして最近放置気味でしたので、コンテナ(lxc)で AdGuard Home を入れてみます。Unboundを使ってお手軽内向きDNSサーバーでもよかったのですが、AdGuard のダッシュボードがカッコよかったのでちょいと入れてみました。
local DNS stub listener の利用をやめる
私が知らなかっただけですが、止めておいたほうがよいみたいですね。ただDNSを立ち上ないのであれば放置しておいてもよいと思いますが、listen してて気持ち悪いと思うのであればやったほうがよさそうですね。
やりかた
DNSStubListener=no
修正が終わったら。
$ sudo ln -sf /run/systemd/resolve/resolv.conf /etc/resolv.conf
$ sudo systemctl restart systemd-resolved
この修正で外部が引けなくなってしまったら・・・
$ sudo echo "nameserver 8.8.8.8" | sudo tee /etc/resolv.conf > /dev/null
AdGuard Home インストール
公式サイトにインストール方法が記載されているのでそちらを見てみるとやり方が載っています。今回は curl
を使ってみます。
$ sudo curl -s -S -L https://raw.githubusercontent.com/AdguardTeam/AdGuardHome/master/scripts/install.sh | sh -s -- -v
さっくり終わるので。 http://IP:3000
にアクセスすると。
あとは、DNS 先を変更してあげればよいですね。
DNSブロックリスト の追加
もっと広範囲に広告無しにしたい場合は、別途フィルターを追加することができるらしい。280Blocker サイトさんが提供してるフィルターを追加すればよいらしい。
使ってみた感じ
デフォルトのまま使用しても割といい感じにブロックされているので気持ちいですね。ブロックしたドメインとかみると広告として表示されないけどちゃっかり追跡しているっていうのがわかって気持ち悪いです(世の中そういう仕組みでお金稼ぐので仕方っすけどね)。なにより子供が下手気に踏んでしまうのを防げるのはいいことですね。
AdGuard DNS もいいんじゃない?
会社のネットワークを使用した場合、安易にDNSを立てられないので AdGuard DNS を使用するという手もあります。これの良い点は使用しているPCをプロジェクターとか投影しているときに、変な広告が出ないのがいいです(楽天のデフォルトAD広告が酷すぎて恥かいたことあります)。
参考にさせて頂いたサイト様