普段業務で使用しているけど、
何となくしか理解できていない用語について整理する。
VMware
メーカーの名前。
1台のコンピュータ上で複数のOSやソフトウエアを動作させる仮想マシン・ソフトウエアを提供している。
参考文献:
https://pfs.nifcloud.com/vmware/about_vmware.htm
https://academy.gmocloud.com/know/20201222/10815
VMware Workstation
WindowsまたはLinuxのホストOS上で仮想的なコンピュータを構成し、その中で独立したゲストOS環境を構築することができる。
Windowsデスクトップ上でLinuxを動作させる等が可能になる。
参考文献:
LinuxとUbuntuの違い
Linux
WindowsやmacOSといったOSのひとつ。
オープンソースのOSで、
ソースコードが公開されているので、誰でも自由に利用、変更、配布することができる。
Ubuntu
Linuxカーネルをベースにして開発されたOS。
Ubuntu以外でLinuxをベースにして開発されたOSにはDebian、CentOS等ある。
WindowsやMacOSは1種類しかなく、
Linuxはいくつも派生したOSがある理由は、
Linuxがオープンソースなソフトウェアで一般公開されているからとのこと。
カーネル
OSの中核となる部品。
Linuxディストリビューション
Linuxカーネルをベースにして開発されたオペレーティングシステム(OS)のこと。
Ubuntu等がLinuxディストリビューションにあたる。
WSL2
Windows上でLinuxを動作させることができる機能のこと。
Windows Subsystem for Linux 2の略で、Windows 10上でLinuxを動作させるための仕組みであるWSLのバージョン2といった位置付けになります。
https://www.pc-koubou.jp/magazine/40465#section01