4
3

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

1台のサーバーでZooKeeperアンサンブル、Kafkaクラスターを構成

Posted at

概要

1台のサーバー上でZooKeeperアンサンブルとKafkaクラスターを構成したときのメモです。
ZooKeeperはKafkaに同梱のものを使用しました。
構成図は以下になります。

kafka_diagram2.png

サーバーの環境情報は以下の通りです。

  • CentOS V7.4
  • OpenJDK V1.8
  • Kafka V1.1.0

構成手順

ZooKeeperの設定ファイルの作成

今回ZooKeeperは3インスタンスでアンサンブルを構成するため、以下の3つのプロパティーファイルを用意します。

  • ZooKeeper#1用プロパティーファイル
zookeeper1.properties
tickTime=2000
initLimit=5
syncLimit=2
dataDir=/var/lib/zookeeper1
clientPort=2181
server.1=localhost:2888:3888
server.2=localhost:2889:3889
server.3=localhost:2890:3890
  • ZooKeeper#2用プロパティーファイル
zookeeper2.properties
tickTime=2000
initLimit=5
syncLimit=2
dataDir=/var/lib/zookeeper2
clientPort=2182
server.1=localhost:2888:3888
server.2=localhost:2889:3889
server.3=localhost:2890:3890
  • ZooKeeper#3用プロパティーファイル
zookeeper3.properties
tickTime=2000
initLimit=5
syncLimit=2
dataDir=/var/lib/zookeeper3
clientPort=2183
server.1=localhost:2888:3888
server.2=localhost:2889:3889
server.3=localhost:2890:3890

1台の上で3インスタンスを稼働させるためには、下記のパラメーターを固有の値にする必要があります。

  • dataDir
    ZooKeeperインスタンスのデータディレクトリ

  • clientPort
    ZooKeeperインスタンスのListen Port

  • server.Xで指定するPort番号
    左側(2888~2890): ZooKeeperのリーダー-フォロワーでPeer to Peerで通信するPort
    右側(3888~3890): ZooKeeperのリーダー選出をおこなう際に相互通信するPort

ZooKeeperデータディレクトリとmyidファイルの作成

ZooKeeperのプロパティーファイルに定義したディレクトリを作成し、各ディレクトリ下にZooKeeperインスタンスの識別ID(プロパティーファイル内のserver.Xの"X"をファイルに保管)を記載したmyidファイルを配置します。

  • ZooKeeper#1用ディレクトリとmyidファイルの作成
[root@localhost ~]# mkdir /var/lib/zookeeper1
[root@localhost ~]# echo 1 > /var/lib/zookeeper1/myid
[root@localhost ~]# cat /var/lib/zookeeper1/myid
1
[root@localhost ~]#
  • ZooKeeper#2用ディレクトリとmyidファイルの作成
[root@localhost ~]# mkdir /var/lib/zookeeper2
[root@localhost ~]# echo 2 > /var/lib/zookeeper2/myid
[root@localhost ~]# cat /var/lib/zookeeper2/myid
2
[root@localhost ~]#
  • ZooKeeper#3用ディレクトリとmyidファイルの作成
[root@localhost ~]# mkdir /var/lib/zookeeper3
[root@localhost ~]# echo 3 > /var/lib/zookeeper3/myid
[root@localhost ~]# cat /var/lib/zookeeper3/myid
3
[root@localhost ~]#

Kafka設定ファイルの作成

今回ブローカー3台でクラスターを構成するため、ブローカーのデフォルトのプロパティーファイル"server.properties"をコピーし、ブローカー#0~2用のプロパティーファイルを用意します。
以下は、デフォルトプロパティーファイルから変更したパラメーターのみを抜粋しています。

  • ブローカー#0用プロパティーファイル
server0.properties
broker.id=0
listeners=PLAINTEXT://localhost:9092
log.dirs=/opt/kafka/kafka-logs0
zookeeper.connect=localhost:2181,localhost:2182,localhost:2183
  • ブローカー#1用プロパティーファイル
server1.properties
broker.id=1
listeners=PLAINTEXT://localhost:9093
log.dirs=/opt/kafka/kafka-logs1
zookeeper.connect=localhost:2181,localhost:2182,localhost:2183
  • ブローカー#2用プロパティーファイル
server2.properties
broker.id=2
listeners=PLAINTEXT://localhost:9094
log.dirs=/opt/kafka/kafka-logs2
zookeeper.connect=localhost:2181,localhost:2182,localhost:2183

"zookeepr.connect"には、ZooKeeperインスタンス3台の接続先を記載します。
ブローカーの接続先ZooKeeperのQuorumが同一の場合、それらブローカーはKafkaクラスターとして構成されます。
また、1台の上で3ブローカーを稼働させるためには、下記のパラメーターを固有の値にする必要があります。

  • broker.id
    ブローカーを識別するためのID(1台構成に限らずKafkaクラスターを構成する上で固有にする必要がある)

  • listeners
    ブローカーのListen Port

  • log.dirs
    メッセージ本体がログファイルとして永続化されるディレクトリ

ZooKeeperインスタンス & Kafkaブローカーの起動

ZooKeeper、Kafkaの順で起動します。

  • ZooKeeperの起動
[root@localhost ~]# /opt/kafka/bin/zookeeper-server-start.sh /opt/kafka/config/zookeeper1.properties > /dev/null 2>&1 &
[1] 3866
[root@localhost ~]# /opt/kafka/bin/zookeeper-server-start.sh /opt/kafka/config/zookeeper2.properties > /dev/null 2>&1 &
[2] 4137
[root@localhost ~]# /opt/kafka/bin/zookeeper-server-start.sh /opt/kafka/config/zookeeper3.properties > /dev/null 2>&1 &
[3] 4413
[root@localhost ~]#
  • Kafkaブローカーの起動
[root@localhost ~]# /opt/kafka/bin/kafka-server-start.sh /opt/kafka/config/server0.properties > /dev/null 2>&1 &
[4] 7413
[root@localhost ~]# /opt/kafka/bin/kafka-server-start.sh /opt/kafka/config/server1.properties > /dev/null 2>&1 &
[5] 7725
[root@localhost ~]# /opt/kafka/bin/kafka-server-start.sh /opt/kafka/config/server2.properties > /dev/null 2>&1 &
[6] 8390
[root@localhost ~]#

トピックの作成

稼働確認として、トピック"test_topic"をパーティション数3、レプリカ数2で作成します。

[root@localhost ~]# /opt/kafka/bin/kafka-topics.sh --create --zookeeper localhost:2181 --replication-factor 2 --partitions 3 --topic test_topic
OpenJDK 64-Bit Server VM warning: If the number of processors is expected to increase from one, then you should configure the number of parallel GC threads appropriately using -XX:ParallelGCThreads=N
WARNING: Due to limitations in metric names, topics with a period ('.') or underscore ('_') could collide. To avoid issues it is best to use either, but not both.
Created topic "test_topic".
[root@localhost ~]#

作成したトピックの詳細を確認します。(接続するZooKeeperインスタンスは、上記とは別のインスタンスを指定してみました。)

[root@localhost ~]# /opt/kafka/bin/kafka-topics.sh --describe --zookeeper localhost:2182 --topic test_topic
OpenJDK 64-Bit Server VM warning: If the number of processors is expected to increase from one, then you should configure the number of parallel GC threads appropriately using -XX:ParallelGCThreads=N
Topic:test_topic        PartitionCount:3        ReplicationFactor:2     Configs:
        Topic: test_topic       Partition: 0    Leader: 2       Replicas: 2,1   Isr: 2,1
        Topic: test_topic       Partition: 1    Leader: 0       Replicas: 0,2   Isr: 0,2
        Topic: test_topic       Partition: 2    Leader: 1       Replicas: 1,0   Isr: 1,0
[root@localhost ~]#

"test_topic"のパーティションとレプリカは、概要に添付した構成図のように配置されています。(構成図はこの結果をもとに書いています。)

おわりに

1台のサーバー上でもZooKeeperアンサンブル & Kafkaクラスターを構成することは可能ですので、検証等で利用することが簡単にできると思います。

4
3
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
4
3

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?