LoginSignup
0
0

More than 3 years have passed since last update.

DigDagのrequireに変数を渡す方法メモ

Last updated at Posted at 2020-01-14

背景

DigDagには require という operatorがある。 -> DigDag:require
これは、主に別のワークフローに依存させたい場合などに使ったりする。
また、処理が失敗しても後続処理を続けたい場合などにも使える。 -> digdagでエラーを無視して後続タスクを進める
しかし、requireを使うと、通常の変数の渡し方では変数を渡せないので、渡し方をメモしておく。

方法

結論からいうと、paramsを使うようにする。以上。

require#params

コード例

parent.dig

_export:
  var_by_export: aaa # ←通常の渡し方

+task1:
  require>: child
  params:
    var_by_params: iii # ←requireでの渡し方
child.dig

+task2:
  echo>: read var_by_params -> ${var_by_params}
# 出力: read var_by_params -> iii
# params経由は参照できる

+task3:
  echo>: read var_by_export -> ${var_by_export}
# 出力: read var_by_export -> ${var_by_export} (ReferenceError: "var_by_export" is not defined
# _export経由は失敗
0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0