15
4

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

Laravel11アップデート内容②【データベース】

Posted at

Laravel11がリリースされたので、
どんな変更点があるのかRelease NotesLaravelDailyの情報を元にまとめてみます。

第二弾です。

※第一弾はこちら

SQLite

laravel11ではデフォルトのデータベースがSQLiteになっています。

これにより、追加のソフトウェアをインストールしたり、追加のデータベース移行を作成したりすることなく、新しい Laravel アプリケーションを作成した後すぐにアプリケーションの構築を開始できます。

とのことですが、
SQLiteのこと全然知らないのでちょっと調べてみました。

特徴

  • RDBMS
  • 軽量な造り(本体ファイルサイズは600KB程度)
  • メモリの消費量が少ない
  • サーバ構築が不要
  • パブリックドメイン

セットアップも簡単なのですぐにサクッと始められるようですね。
小規模プロジェクト用みたい。

やっぱり今回のLaravelのテーマは「軽量化」なんですね。

設定などは今まで通りconfig/database.phpに記述するようです。

その他データベース

SQLiteがデフォルトですが、他4つのデータベースに関してもサポートを提供しているようです。

MariaDB 10.3
MySQL 5.7
PostgreSQL 10.0
SQLite 3.35.0
SQL Server 2017

SQLiteからの変更方法

デフォルトでは.envファイルが以下のようにSQLiteで使わない設定はコメントアウトされてます。

DB_CONNECTION=sqlite
# DB_HOST=127.0.0.1
# DB_PORT=3306
# DB_DATABASE=laravel
# DB_USERNAME=root
# DB_PASSWORD=

例えばMySQLを使いたいとなった場合は以下のように書き換えます。

DB_CONNECTION=mysql
DB_HOST=127.0.0.1
DB_PORT=3306
DB_DATABASE=laravel
DB_USERNAME=root
DB_PASSWORD=
DB_COLLATION=uca1400_ai_ci

DB_COLLATION=uca1400_ai_ciこのように記述しないとマイグレーションでエラーになるという記事をいくつか見ました。
まだ検証できてないけど後で確認してみよう。

では、今回はここまでにします!

15
4
1

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
15
4

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?