3
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

クラウドサービス(SaaS,PaaS,IaaS)について勉強してみた

Posted at

クラウドサービスについて理解を深めたいと思い勉強を始めました。
勉強してもイマイチ分かりませんがまとめます。

クラウドの種類

SaaS(Software as a Service)

インターネットを経由して提供されるソフトウェアパッケージのこと。
ベンダーが提供するクラウドサーバーにあるソフトウェアを、インターネット経由してユーザーが利用できるサービスです。
なんとなく、私の理解としては今までDVDとかでPCに導入していたシステムをユーザーが直接サーバーにアクセスすることで利用できるようにしたから導入が楽だよ、みたいなイメージなのかなと。ネット環境があればデバイスが変わってもOKだし複数人で共有もできるしコストも安いというのが特徴なのかなと思いました。

例:

  • Microsoft Office 365
  • Gmail
  • Dropbox

PaaS(Platform as a Service)

アプリケーションの実行のための動作環境をインターネット経由で提供しているもの。
作成したアプリケーションなどを、ネットワーク上に公開するためのプラットフォームを提供するサービスです。
PaaSのおかげで作成したアプリを公開できるのですね。
イマイチIaaSとの違いが分かりませんが、PaaSの方が言語やデータベースは限られているが運用が簡単であるという認識になりました。

例:

  • Heroku
  • AWS(AWS Elastic Beanstalk)
  • GCP(App Engine)

IaaS(Infrastructure as a Service)

ネットワーク経由でハードウェアやインフラを提供しているもの。
サービスを利用するユーザーに、仮想化したCPUやメモリ、ストレージなどをインターネット経由で提供するサービスのことです。
PaaSと似たような感じですが、IaaSの方がユーザーが自分で管理しなければならない部分が多くなってくるのでより開発に知識が必要なのかなと感じました。

例:

  • Microsoft Azure
  • AWS(EC2)
  • GCP(Compute Engine)

以上です。

3
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
3
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?