案件などによって他にもいろいろ必要になってきますが、
とりあえず基本的に良く使うもの一式。
いつも何かを忘れるのでメモ。
Git
言わずもがな
Slack
ブラウザで使うと意図せず閉じたりすることが多いので、
デスクトップ版をインストールする。
https://slack.com/downloads
SourceTree
CUIだけでも何とかなりますが、
グラフィカルに見たいとき用
TortoiseSVN
そういえば他のSVNクライアント使ったことない・・!
WinMerge
DIFFツール。優秀
Vim
香り屋さんのvim
vimrcはGithubとかに保管
Sublime Text 3
Atomもありだと思いますが、
Sublime Text のほうが軽いので愛用しています。
Packages
- AdvancedNewFile : ファイル新規作成を簡単に
- BracketHighlighter : 対応する括弧をハイライト
- ConvertToUTF8 : UTF-8以外のファイルを編集可能にする
- DockBlockr : コメントの
/** */
などを簡易入力 - Emmet : HTML編集時に
Ctrl+E
の魔法 - HTML-CSS-JS Prettify
- IMESupport : 日本語対応
- Insert Nums : 連番数字の生成
- Java Velocity : velocityのシンタックスハイライト
- JavaPropertiesEditor : プロパティファイル編集(native2ascii的な)
- MarkdownEditing : Markdownのシンタックハイライト
- Pretty JSON
- RSpec : Ruby/Rails開発用
- rspec-snippets : Ruby/Rails開発用
- RubyTest : Ruby/Rails開発用
- SCSS
- SublimeERB :
Ctrl+Shift+.
で<%=%>
/<%%>
とかを切替
Settings
{
"color_scheme": "Packages/Color Scheme - Default/Monokai Bright.tmTheme",
"draw_white_space": "all",
"font_size": 11,
"ignored_packages":
[
"Markdown",
"Vintage"
],
"tab_size": 2,
"translate_tabs_to_spaces": true,
"word_wrap": "false"
}
Keymap
[
{"keys": ["ctrl+shift+n"], "command": "advanced_new_file_new"},
{ "keys": ["ctrl+shift+."], "command": "erb" }
]
cmder
Windows標準のCMDが使いにくいので。
GitBashを複数タブで立ち上げたりできて便利です。
秀丸ファイラ
あんまりほかのファイラを知らないというのもある。
Launchy
テキスト入力型のランチャー
(macでいうところのAlfredみたいな感じ)
C:\tools
的なディレクトリを作り、カタログに追加。
良く起動するものはショートカットをここにポンポン放り込む。
Alt+space
で起動するようにしてる
A5:SQL Mk-2
SQL開発用ツール
Oracle/Postgres/MySQL 全部接続できるので便利
RLogin
ターミナルソフト
PuTTy→TeraTerm→Poderosa→RLogin と乗り換えている。
新規接続先ごとにカラースキーマなどがリセットされたりするのが若干アレですが、
今まででRLoginが一番しっくりきています。
設定
- スクリーン > フォントサイズから一行あたりの文字数を決定 > 14 とかにする
- クリップボード > 左クリックの範囲指定だけでクリップボードにコピーする をON
- クリップボード > 右ダブルクリックだけでクリップボードからペーストする をON
- マウス関連 > マウスホイールのぬるぬる動作を無効にする をON
- フォント > フォントセット > ASCII の Face を変更 (だいたいconsolas)
- カラー > "ソーライズ"がいい感じ。環境などに応じて背景色を少し変える
WinSCP
FTP/SFTP/SCP 用クライアント
RLoginだけでもなんとかなりますが、
専用GUIソフトがあると、多数ファイルのやり取りの際などは便利です。
WinShot
画面キャプチャ用。何年使ってるんだろう。。
毎回以下のようにカスタマイズしています。
設定
- 基本設定 > 接頭語 > 空にする
- その他の設定 > 自動保存時の拡張子 > JPEG:
.png
に変更
(pngで保存されるようになる) - ホットキー > JPEGで保存(矩形範囲指定) > 簡単なマッピングに変更
SDK
- JDK (http://www.oracle.com/technetwork/java/javase/downloads/index-jsp-138363.html)
- Ruby (http://rubyinstaller.org/)
- node.js (https://nodejs.org/en/)
JDKは C:\Java
のようなディレクトリを作成しインストールする。
(いろんなバージョンが混在することが多いので)
今現在で↓みたいな感じになってます。
C:\Java\jdk1.5.0_22
C:\Java\jdk1.6.0_45
C:\Java\jdk1.7.0_51
C:\Java\jdk1.8.0_25
Zeal
macで言うところのDash
Alt+space
がLaunchyにbindされてるので、
Alt+Z
で登録
HHKB関連
キーボードをHHKBに変えたので、それ関連。
-
左右ALTにIME切り替えを割り当て
https://github.com/karakaram/alt-ime-ahk/releases
Kobito
忘れちゃいけないKobito
まだまだ何か忘れているような気が・・
今後も追記予定
誤記等あればご指摘ください