LoginSignup
0
0

More than 3 years have passed since last update.

LaTeXで日本語のしおり(bookmark)を付けるのにちょっと手間取った話

Last updated at Posted at 2020-07-23

 LaTeXで作成する文書に日本語のしおり(bookmark)をつけたいと思い、ネットにある情報を試したものの、すんなりとはいかなかったので、備忘録として残しておきます。

想定する読者

bookmarkの付け方を自分で調べたものの、なぜか自分の文書には反映されないで困っている人

もしかして

あなたは

\subsection{}
\subsubsection{} % 特にこっち

に該当する部分がbookmarkとして反映されなくて困っていますか?もしそうならばこの記事は役に立つと思います。

対処法1

% tocdepthを変更してブックマークが使用可能にする
\setcounter{tocdepth}{3}

を追加するだけです。あら簡単。
 なぜこれが必要かというと、bookmarkは初期の設定ではsectionまたはsubsectionまでしかbookmarkに反映しないように設定されています(どちらがデフォルトかは要検証。自分の環境ではsubsectionまででしたが、sectionまでという記事もあったり...)
 tocdepthとは、

\tableofcontents

で追加される目次の深さを表しています。sectionなら1、subsectionなら2の数字です。つまり、subsubsectionまでbookmarkとして表示させたい場合、tocdepthを3に設定してあげればいいということです。

対処法2 

また、これ以外の方法として、hypersetupとして

\hypersetup{
bookmarksdepth=subsubsection %\setcounter{tocdepth}{3} としない場合
}

とする方法もあるようです。どちらでを用いても思いますが、\setcounter{tocdepth}{3}の方がよく解決方法として用いられているようなので、こちらをおすすめします。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0