はじめに
Heroku Advent Calendar 2018、16 日目です。Changelog はどういうタイミングで確認していますか?みなさんのアプリが日々進化しているのと同様に Heroku Platform もより洗練され、新機能が追加されています。この 1 年でどんなことがあったか振り返ってみましょう。
Changelog
1 月 1 日 から 12 月 15 日までで 209 ありました。みなさん何か印象に残っているものはありますか?
今年最初の Changelog はこちら
- 03 January 2018: Heroku PostgreSQL 9.3 deprecation
現在は既存のものを除き 9.3 は新規作成できなくなっています。サポートし始めたのが 09 September, 2013 なので 5 年程たっています。息が長い!version 11 は現在ベータなので来年は GA になっていることでしょう。
現時点で今年最後の Changelog はこちら
- 15 December 2018: Ruby 2.6.0-rc2 now available on Heroku
この Changelog にある Ruby を含め公式の Buildpack を提供している言語は引き続き手厚くサポートされていますね。
大きな変更やリリースはどんなものがあったか
全ては挙げられないので2018年にちなんで、18つほどピックアップ、というようにしていくと毎年増えていくので 10 つに絞りました。時系列に並べていきます。
公表日 | 内容 |
---|---|
14 March 2018 | Shield-S dynos are now available for Shield Private Spaces |
20 April 2018 | Heroku Connect Bulk Writes to Salesforce Now Generally Available |
24 April 2018 | Webhook dyno events now in public beta |
24 May 2018 | Heroku CLI Autocomplete in GA |
12 September 2018 | Heroku CI Parallel Test Runs now generally available |
13 September 2018 | Private Space VPN and Internal Routing are now generally available |
17 September 2018 | Adding a custom domain will now return a randomly generated DNS target |
22 October 2018 | Automatic HTTPS support for .herokuapp.com domains in Private Spaces |
13 November 2018 | Building Docker images with heroku.yml is now generally available |
05 December 2018 | Heroku CLI login now opens the browser by default |
ブラウザからのログインは 1Password とか LastPass とか使っていちいちパスワードを覚える必要がないので、CLI のログインもブラウザ経由になるのは地味に便利ではないでしょうか。Docker image も Heroku 側でビルドできるようになったりとこのあたりの変化も要チェックですね。
Changelog をどうやって追うか
- Heroku Changelog を定期的に確認
- Heroku Changelog twitter account をフォロー
- Feeds を購読する
その他
Heroku Blog: 主な新機能についてアナウンス
Changelog より技術的につっこんだ内容が多く面白いと思うので、こちらも時々見ることをお勧めします。