1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

IT用語〜セキュリティ〜【初心者向け】

Last updated at Posted at 2021-05-21

はじめに

今回も前回に引き続き、用語集です。ネットワークの基礎を引き続き学んでいます。
セキュリティに関する用語について書いていきます。

IT用語

DoS攻撃(ドスこうげき)

DoS は Deny of Service の略。
外部からの攻撃。ネットワークやサーバに対して膨大なデータを送りつけてサービスを妨害するやり方。
攻撃を受けた側は以下のようなことが起こる
・大量のアクセス要求によって正規のユーザーがアクセスできなくなる。
・サーバに負荷がかかりすぎてサーバが使用不能になる。
・クラウド上で従量課金制のサービスであれば高額な請求が発生する。

DMZ(非武装地帯)

DMZは DeMilitarized Zone の略。
外部からの犯行への対策。
外部のネットワークと、内部のネットワークの中間に設置し中からも外からも覗くことができる。
外部に公開するために隔離した内部ネットワーク。仮に乗っ取られても、内部にまで影響が及ぶことがない。

ファイアウォール

主な機能として
・アクセス制限
・アドレス変換
・ログ収集
がある

・アクセス制限・・・アクセス制限を行うことで、悪意ある不正アクセスから社内のネットワークを守る。

・アドレス変換・・・プライベートアドレスとグローバルアドレスの変換を行い、社内のIPアドレスを隠す。

・ログ収集・・・ログ(通信の記録)の収集や監視を行い、原因特定に努める。

ウイルス対策ソフト(アンチウイルスソフト)

メールに添付されたウイルスなど内部からのウイルスは、ファイアウォールだけでは防ぎきれない。
そんな時に、PCにワクチン接種するような役割でウイルス対策ソフトがある。

UTM(統合脅威管理)

UTM は Unified Threat Managemen の略。
アンチウイルス、不正侵入防御、Webコンテンツフィルタリングなど複数のセキュリティ機能が統合され、一元管理できる装置。
不正アクセスを防ぐためにファイアウォールを用意したり、コンピュータウイルス対策にウイルス対策ソフトを入れたり、個別で用意する必要がなく、まとめて管理してくれる。
メリットは、管理が楽なこと。
デメリットは単体の能力は単体製品の方が高い場合があること。

HTTP

HyperText Transfer Protocol(ハイパーテキスト・トランスファー・プロトコル)の略。
Webページの送受信に使われるWebサーバとの約束事。
HTTPでやりとりをするときは通信の内容が暗号化されず、通信の内容を覗かれるとバレてしまう。

HTTPS

HTTP over SSL の略。SSL は Secure Socket Layer の略。
HTTPSは通信の内容が暗号化される。

参考

「分かりそう」で「分からない」でも「分かった」気になれるIT用語辞典
https://wa3.i-3-i.info/word165.html

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?