0
0

More than 3 years have passed since last update.

環境構築 OSがMojave以前の場合

Posted at

1. Command Line Toolsの導入

1-1. Command Line Toolsをインストール

ターミナルに入力

$ xcode-select --install

「インストール」をクリック。
「同意する」をクリック。

2. Homebrewの導入

2-1. Homebrewをインストール

コマンドを順番に1つずつ実行。

$ cd  #ホームディレクトリに移動
$ pwd #ホームディレクトリにいるかどうか確認
$ /bin/bash -c "$(curl -fsSL https://raw.githubusercontent.com/Homebrew/install/master/install.sh)" # コマンドを実行

PCのパスワードを入力する。
「Press RETURN to continue or other key to abort」
が表示されたら、エンターキーをおす。

2-2. Homebrewがインストールされているか確認

上のコマンドだけ実行する。
バージョン情報が表示されれば無事にインストールされている。

$ brew -v
Homebrew 2.5.1 # 数値は異なる場合があります

2-3. Homebrewをアップデート

$ brew update

2-4. Homebrewの権限を変更

$ sudo chown -R `whoami`:admin /usr/local/bin

再度パスワードを求められた場合は、先ほどと同じように入力。

3. Rubyをインストール

Webアプリケーションの開発においては専用のRubyをインストールする必要があります。

3-1. rbenv と ruby-buildをインストール

$ brew install rbenv ruby-build

3-2. rbenvをどこからも使用できるようにする

$ echo 'eval "$(rbenv init -)"' >> ~/.bash_profile

3-3. bash_profileの変更を反映

$ source ~/.bash_profile

3-4. readlineをinstall

ターミナルのirb上で日本語入力を可能にする設定

$ brew install readline

3-5. readlineをどこからも使用できるようにする

$ brew link readline --force

3-6. rbenvを利用してRubyをインストール

$ RUBY_CONFIGURE_OPTS="--with-readline-dir=$(brew --prefix readline)"
$ rbenv install 2.6.

2.6.5と書いてあるのは今回インストールするRubyのバージョンです。

3-7. 利用するRubyのバージョンを指定

$ rbenv global 2.6.5

デフォルトでPCに入っていたRubyから、先ほどインストールしたRubyを使用するように切り替えることができました。

3-8. rbenvを読み込んで変更を反映

$ rbenv rehash

3-9. Rubyのバージョンを確認

以下のコマンドで最終確認。

$ ruby -v

4. MySQLを用意

4-1. MySQLのインストール

$ brew install mysql@5.6

4-2. MySQLの自動起動設定

MySQLは本来であればPC再起動のたびに起動し直す必要がありますが、それは面倒であるため、自動で起動するようにしておく。

$ mkdir ~/Library/LaunchAgents
$ ln -sfv /usr/local/opt/mysql\@5.6/*.plist ~/Library/LaunchAgents
$ launchctl load ~/Library/LaunchAgents/homebrew.mxcl.mysql\@5.6.plist

4-3.mysqlコマンドをどこからでも実行できるようにする

# mysqlのコマンドを実行できるようにする
$ echo 'export PATH="/usr/local/opt/mysql@5.6/bin:$PATH"' >> ~/.bash_profile
$ source ~/.bash_profile
# mysqlのコマンドが打てるか確認する
$ which mysql
# 以下のように表示されれば成功
/usr/local/opt/mysql@5.6/bin/mysql

4-4. mysqlを起動を確認

# mysqlの状態を確認するコマンドです
$ mysql.server status

# 以下のように表示されれば成功
 SUCCESS! MySQL running

5. Railsの導入

5-1. bundlerをインストール

Rubyの拡張機能(gem)を管理するためのbundler(バンドラー)をインストールする。

$ gem install bundler --version='2.1.4'

5-2. Railsをインストール

$ gem install rails --version='6.0.0'

5-3. rbenvを再読み込み

$ rbenv rehash

5-4. Railsが導入できたか確認

% rails -v
Rails 6.0.0   #「Rails」のあとに続く数字は変わる可能性があります

6. Node.jsの導入

6-1.Node.jsのインストール

$ brew install node@14

Node.jsへのパスを設定

$ echo 'export PATH="/usr/local/opt/node@14/bin:$PATH"' >> ~/.bash_profile
$ source ~/.bash_profile

6-2. Node.jsが導入できたか確認

$ node -v
v14.15.3 # 数値は異なる場合があります

7. yarnの導入

7-1. yarnをインストール

$ brew install yarn

7-2. yarnが導入できたか確認

$ yarn -v
0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0