SEGGER J-LINKが使えたので、nRFGo Studioを使って、フラッシュの配置を確認。
Region0はNordic謹製のBLEプロトコルスタックのSoftDevice。Region1はApplicationを書き込む。
のちほどRegion1-Addressを使用する。
ところで、BLE Nanoは、V1.5とV1.0があり、nRF51822のARM Cortex-M0コア、Flash 256kBは同じで、RAMが32kB(v1.5)/16KB(V1.0)と。ちがう。
表
SoftDevice > | S110 | S120 | S130 |
---|---|---|---|
Region0-Firmware | S110_nRF51_8.0.0 (Id:0x0064) |
120_nRF51_2.1.0 (Id:0x006b) |
130_nRF51_1.0.0 (Id:0x0067) |
Region0-Size | 96KB | 116KB | 112KB |
Region1-Size | 160KB | 140KB | 144KB |
Region1-Address | 0x18000 |
0x1d000 |
0x1c000 |
使用ファイル
nRF51-SDK10のnRF51_SDK_10.0.0_dc26b5e\components\softdevice
フォルダ内、
- s110/hex/
s110_nrf51_8.0.0_softdevice.hex
- s120/hex/
s120_nrf51_2.1.0_softdevice.hex
- s130/hex/
s130_nrf51_1.0.0_softdevice.hex