概要
- Vagrant Packerで、CentOS 4.8 (32bit)のbox作成する。
-
github::hfm/mysql-allstar で、かつて、
centos-4.8-i386.json
があったらしいので、それを使わせていただく。(ので詳しいことはよくわからない.) - GuestAdditionは、boxに入れないので、vagrantプラグインの、
vagrant-vbguest
を使って、初回up時にインストール。
vagrantインストール後に、% vagrant plugin install vagrant-vbguest
をする。 -
https://atlas.hashicorp.com/mt08/boxes/centos49-i386/versions/0.1 にboxをアップしたので、
vagrant init mt08/centos49-i386; vagrant up
でいけるハズ。 - 初回up時、 "default: Warning: Authentication failure. Retrying..."と繰り返し出てきたら、
-
CTRL-Cで中断もう一個、Git Bash Here
を開く。 -
vagrant ssh
で、パスワードvagrant
でログイン chmod 600 ~/.ssh/authorized_keys; exit
- とすると
次回から、OKになるはず。(↑のRetrying...が終わって、処理が継続される。vagrant reload
で再起動してみよう)
-
環境
-
ホスト: Windows 10 (64bit)
-
git for windows 2.10.0 (Unix関係のツールのため.. bashとか、dos2unixとか)
-
VirtualBox 5.1.6 と、拡張パック
-
Vagrant 1.8.5
-
Vagrant Packer 0.10.1 - zipを解凍して、
vagrant.exe
とおなじ、C:\HashiCorp\Vagrant\bin
におくと良いかも。 -
インストールDVDのISOイメージを、
C:\CentOS-4.8-i386-binDVD.iso
となるようにおいておく。
手順
-
作業フォルダ作成 :
C:\vagrant\centos48
-
git, VirtualBox(とExtensionPack), Vagrant をインストールして、再起動
-
packer.exeは、ダウンロードして、
C:\HashiCorp\Vagrant\bin\packer.exe
となるようにおく。作業フォルダに解凍しておく。 =>C:\vagrant\centos48\packer.exe
-
エクスプローラで、
C:\vagrant\centos48
を開いて右クリック、Git Bash here
-
やってなかったら
vagrant plugin install vagrant-vbguest
-
clone と v0.2 をcheckoutして、パッチ当てて、ファイルをコピー。
v0.2をチェックアウト
git clone https://github.com/hfm/mysql-allstar.git
cd mysql-allstar
git tag -l
git checkout refs/tags/v0.2
sed -i -e 's/sudo-1.8.9-6.el4/sudo-1.8.18-1.el4/g' http/ks-centos4.cfg
sed -i -e '/virtualbox.sh/d' -e '/package.sh/d' -e '/mysql-build.sh/d' -e 's/centos4.8-i386-mysql-allstar/centos4.8-i386/g' packer/centos-4.8-i386.json
sed -i -e 's/http://ftp.riken.jp/Linux/centos/4.8/isos/i386/file:///c:/g' packer/centos-4.8-i386.json
sed -i -e '/^cat/i sudo yum install -y dkms kernel-devel bzip2exit' scripts/vagrant.sh
sed -i -e '/^cat/i sudo yum groupinstall -y "Development Tools"' scripts/vagrant.sh
cp packer/centos-4.8-i386.json ..
cp -rv scripts http ..
cd ..
mkdir builds
6. packer実行<br>`packer.exe build centos-4.8-i386.json`
7. 待つ
8. `builds/centos4.8-i386.box` に成果物。
9. 使ってみる。
```bash
vagrant box add --name CentOS-4.8-i386 ./builds/centos4.8-i386.box
vagrant box list # 確認
vagrant init CentOS-4.8-i386
vagrant up
# "default: Warning: Authentication failure. Retrying..."と繰り返し出てきたら。。。
# CTRL-Cして、
vagrant ssh # password 'vagrant'でログイン
chmod 600 ~/.ssh/authorized_keys; exit
#
vagrant reload #再起動... gracefulでないかも..
#
# 起動したら、sshログイン
vagrant ssh
#
# VMの電源OFF
vagrant halt
その他
- なんで、CentOS4系の32bitないの...