3
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

[メモ]ラズパイ4にRaspiOSインストール (GPTのUSB-HDD起動)

Last updated at Posted at 2021-05-04

概要

  • ラズパイ4で、RaspiOSをUSB-HDDへインストールして、USB起動させる。
  • ラズパイイメージのMBR形式では、2TB以上のドライブで、うまく認識されない
    => 今回、2TB以上のHDDを使用するので、MBR=>GPT変換対応する。
  • あとで、OpenMediaVaultに使うので、データパーティションを作成して、システムとデータを1ドライブで共存できるようにする。(たしか、推奨されていなかったような..)

環境

  • Raspberry Pi 4B (2/4/8GBで確認)
  • microSD(16GB) - 設定用。(無事に、USB-HDD起動したら、使わない。)
  • USB Harddisk (インストール先、5TBのものを使用)
    • /dev/sdaになるものと仮定して、以下書いてます。適宜、うまいのを使用すること。
    • 2021-03-04-raspios-buster-armhf-lite.zip
      => のちほど、OpenMediaVault5をインストールするので、lite版。なんとなく、64ビット版にしてみる。

手順の概要

設定用RaspiOSのmicroSDの準備

  1. rpi-imagerなどで、焼く。

    • rpi-imager v1.6では、起動後、Shift+Ctrl+Xで、初期設定ができるぞ。
  2. インターネットにつながるようになったら、ターミナルを開いて、こぴぺ。

    こぴぺ
    #apt-cacheサーバがあれば、
    #echo 'Acquire::http::Proxy "http://aptcache.local:3142";' | sudo tee /etc/apt/apt.conf.d/02proxy
    #
    # 更新して、ひつようなパッケージをインストールして、再起動
    sudo apt update && sudo apt full-upgrade -y && sudo apt install -y rpi-imager gdisk gparted && sudo reboot
    
  3. EEPROMの更新 (古いと、USB起動できない)

    こぴぺ
    sudo rpi-eeprom-update -a   # 更新要求コマンド。次回起動時に必要あれば更新
    sudo reboot                 # 再起動
    
  4. 2021-03-04-raspios-buster-armhf-lite.zipをダウンロードしておく。

USB-HDDへイメージ書き込み、GPT変換、設定変更

  1. USB-HDDをラズパイに挿す

  2. 左上のボタンを押して、メニューから、rpi-imager起動

  3. rpi-imager操作

    1. Ctrl+Shift+Xを押すと、RaspiOSの初期設定ができる
      image.png

    2. [CHOOSE OS] image.png

    3. zipのまま、ファイルを選択 image.png

    4. [CHOOSE STORAGE] 選択できるものがでてくるので、書き込みたいものを選ぶ。image.png

    5. [WRITE]を押して、確認で、[YES]を押す image.png

    6. root権限が必要なので、piのパスワードを入れる image.png
      7.書き込みスタートするので、待つ image.png
      8.終わったら、[CONTINUE]を押したあと、アプリ、クローズ image.png

  4. ターミナルを開いて、GPTテーブルにする。

    1. どこか、マウントされてたら、アンマウントしておく。

      こぴぺ
      sudo umount /dev/sda1
      sudo umount /dev/sda2
      
    2. gdiskを使用して、MBR=>GPTテーブル作成

      以下のようにタイプ
      sudo gdisk /dev/sda
      w
      y
      
      • 実行例 image.png
      • 正常なMBRと壊れたGPTが見つかったけど、どれ?って出てきたら、1 - MBRで。image.png
  5. GPartedで、rootfsのパーティションサイズ変更。 OMVに使うので、データパーティション作成する

    1. GPartedをひらく image.png

    2. root権限必要なので、piのパスワードをいれる image.png

    3. USB-HDDを選択 image.png

    4. /dev/sda2のとこで、右クリックメニューを出して、"Resize/Move"を選択 image.png

    5. New sizeを、128000MiB(=128GB)くらいにしてみる。数字入れたら、TABキーを押す。で、[Resize/Move]ボタンをおす image.png

    6. unallocatedで右クリ、Newを選択。 image.png

    7. 適当に入力して、[Add] image.png

    8. 緑のチェックボタンをクリックすると、確認が出てくるので、[Apply]をおして、操作スタート image.png

    9. パーティションのサイズ変更 image.png

    10. 新規パーティションの作成 image.png

    11. 済んだら、[Close]おして、終了 image.png

  6. マウント関係の設定変更する。(/boot/cmdline.txtと、rootfs/etc/fstab)

    こぴぺ
    # マウントする
    mkdir -p boot root
    sudo mount /dev/sda1 ./boot
    sudo mount /dev/sda2 ./root
    #
    # ファイル変更
    sudo sed -i -e 's@PARTUUID.*-02@/dev/sda2@g' -e 's@init=.*init_resize.sh@@g' ./boot/cmdline.txt
    sudo sed -i -e 's@PARTUUID.*-01@/dev/sda1     @g' -e 's@PARTUUID.*-02@/dev/sda2     @g' ./root/etc/fstab
    #
    # アンマウント
    sudo umount /dev/sda1
    sudo umount /dev/sda2
    #
    # パワーオフ
    sudo poweroff
    
    • 実行例 image.png
  7. シャットダウンしたら、電源をOFFにして、microSDを抜く。

  8. USB-HDD接続で、電源を入れて、起動する。

OpenMediaVault 5 のインストール

  1. インターネット接続設定など行う (sudo raspi-config)

  2. パッケージ更新、再起動

    こぴぺ
    #apt-cacheサーバがあれば、
    #echo 'Acquire::http::Proxy "http://aptcache.local:3142";' | sudo tee /etc/apt/apt.conf.d/02proxy
    #
    # 更新して、ひつようなパッケージをインストールして、再起動
    sudo apt update && sudo apt full-upgrade -y && sudo reboot
    
  3. OMV5インストールスクリプト実行

    こぴぺ
    sudo wget -O - https://github.com/OpenMediaVault-Plugin-Developers/installScript/raw/master/install | sudo bash
    
  4. インストール後、自動で再起動される

  5. 再起動を確認したら、クライアントのPCなどのブラウザから、http://<らずぱいのIP>/にアクセスする

  6. ユーザ: admin / 初期パスワード: openmediavault でログイン

その他

  • RPi4B(2GB)+ RPiOs-lite 64bit + OMV5をmicroSDにインストールして、12TB-USB-HDDをまるまるext4でフォーマットして、データディスクとして、1年ほど使用しているが、問題なかった。
  • この環境(システムとデータが1ドライブに共存)のOMV5では、実運用していない.これから..の予定。
3
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
3
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?