ラズパイ3向けの64bit対応Ubuntuイメージ(Official)が出たので、最新のPocketMine-MPを動かす。
概要
- 以前、"らずぱい3で、MinecraftPEサーバ + Wifi-AP "という記事を書きましたが、PocketMine-MP本家が64bitシステムのみを扱うようになったり、ほかの分家(?)のものも更新されなくなったりでした。
- Ubuntu 18.04.2 LTSリリースのダウンロードページに、Raspberry Pi 3 (64-bit ARM) preinstalled server imageが載り、イメージを焼くだけで、ラズパイ3なら、64bit Ubuntuが使えるようになりました。
- ということで、(2019年2月20日現在)最新のPocketMine-MPをラズパイ3で、動かそう
環境
- Raspberry Pi 3B / 3B+
- MicroSD: 16GB
- イメージ:
ubuntu-18.04.2-preinstalled-server-arm64+raspi3.img.xz
- 2019-02-10 00:51 - 419M
- user:
ubuntu
/ 初期パスワード:ubuntu
(初回ログイン時に、パスワード変更を求められる。)
- 有線LAN接続 (Wifiも設定すれば使える)
- Dockerfileなどは、こちら https://github.com/mt08xx/docker-pmmp-arm64
手順
-
Etcherで、イメージを焼く。(xzを解凍しないで、そのままファイルを指定すればOK. 解凍しながら焼いてくれる)
-
HDMIディスプレイ、キーボード、有線LANをつないで、起動。(IPアドレスが分かれば、親機からsshでログインできるので、有線LANのみでもいける)
-
user:
ubuntu
/ password:ubuntu
でログイン。
初回ログイン時、パスワード変更を求められるので、現在のパスワード(ubuntu
)を入れて、新しいパスワードを2回タイプする。 -
初期設定など.
-
ip address show dev eth0
# IPアドレスを確認 -
sudo hostnamectl set-hostname u1804 && sudo reboot
# ホスト名をu1804
に変更/再起動 -
sudo apt update && sudo apt upgrade -y && sudo reboot
# パッケージ更新/再起動 -
sudo dpkg-reconfigure tzdata
# タイムゾーン設定 -
sudo dpkg-reconfigure locales
# ロケールの設定
-
-
dockerインストール
sudo bash # rootへ curl -fsSL https://get.docker.com | bash usermod -aG docker ubuntu reboot #再起動
-
PocketMine-MP起動(初回、設定するので、
-it
オプション付きで。初回時docker run -it --rm -v ${HOME}/pmmp-arm64/data:/data -p 19132:19132/udp --name pmmp mt08/pmmp-arm64
- 最初の、言語選択で、
jpn
- ライセンスに同意に
y
- で、あと[Enter]連打...
- データは、
${HOME}/pmmp-arm64/data
に作られるので、失敗したら、消して、やり直す.. - うまくいったら、CTRL-P, CTRL-Q で、デタッチ。
-
docker attach pmmp
# で接続 -
docker logs pmmp
# でログがみれる
設定後は、-dで(-itの代わりに)、バックグラウンド起動docker run -d --rm -v ${HOME}/pmmp-arm64/data:/data -p 19132:19132/udp --name pmmp mt08/pmmp-arm64
- 最初の、言語選択で、
-
実行例
logsubuntu@u1804:~$ docker logs pmmp [09:14:22] [Server thread/INFO]: Loading pocketmine.yml... [09:14:22] [Server thread/INFO]: Loading server properties... [09:14:22] [Server thread/INFO]: 日本語(jpn)をデフォルトの言語として選択しました [09:14:22] [Server thread/WARNING]: Debugging assertions are enabled, this may impact on performance. To disable them, set `zend.assertions = -1` in php.ini. [09:14:22] [Server thread/INFO]: Minecraft: Bedrock Edition サーバーバージョン v1.9.0 を開始しています [09:14:22] [Server thread/NOTICE]: オンラインモードが有効になっています。サーバーは、プレイヤーが Xbox Live に認証されていることを確認します。 [09:14:22] [Server thread/NOTICE]: 認証を無効にするには、server.properties で「xbox-auth」を「false」に設定してください。 [09:14:22] [Server thread/INFO]: サーバーを 0.0.0.0:19132 で開始しています [09:14:22] [Server thread/INFO]: このサーバーは PocketMine-MP バージョン 3.6.2 を実行しています [09:14:22] [Server thread/INFO]: PocketMine-MP は LGPL ライセンスのもとで配布されています [09:14:23] [Server thread/INFO]: Loading resource packs... [09:14:23] [Server thread/INFO]: レベル「world」を準備しています [09:14:23] [Server thread/INFO]: GS4 ステータスリスナーを開始しています [09:14:23] [Server thread/INFO]: Query ポートを 19132 に設定しています [09:14:23] [Server thread/INFO]: Query は 0.0.0.0:19132 で動作しています [09:14:23] [Server thread/INFO]: デフォルトのゲームタイプ:サバイバルモード [09:14:23] [Server thread/INFO]: 完了(1.518 秒)!ヘルプについては「help」または「?」を入力してください [09:15:28] [Server thread/INFO]: HogeHoge123[/192.168.1.2:64684] がエンティティ ID 1 として (world, 256, 64, 256) にログインしました [09:15:48] [Server thread/INFO]: HogeHoge123 がゲームに参加しました [09:16:05] [Server thread/INFO]: HogeHoge123 がゲームを退出しました [09:16:05] [Server thread/INFO]: HogeHoge123[/192.168.1.2:64684] が client disconnect によってログアウトされました ubuntu@u1804:~$
その他
- とりあえず、動かした.
- (TODO) 自動起動の設定の方法