はじめに
株式会社メディアテック所属の @mt-h2 です。
普段は OutSystems を利用したローコードでシステム開発を行っています。
今回は実装時に発覚した「マジか」事項になります。
対象バージョンは OutSystems 11 となります。
何があった
URLの末尾部分の文字列を抽出したいという事がありました。
※ http://www.example.com/hoge?args1=123
の hoge?args1=123
の部分
言語関係なしによくある処理、よく使う処理。フロントエンドで処理しようとしました。
文字列を Split してサクッと取得できると考え、公式の ビルトイン関数 を探すも…
あれ?
Split がない
Text 以外のディレクトリを探すも存在せず。
どんな言語でも必ず存在すると言っても過言ではない Split 処理。
名前を Split にしていないだけなのか、自分が何か勘違いしているだけだろうと思い調査。
一言で説明すると、「フロントエンドでやるなら Substr や Replace を使う、または JavaScript で Split を使用するアクションを作成する。もしくは Forge を導入しよう」との事。
マジか。Split 無いのか。マジか…。
バックエンドには String_Split が用意されているのに!
特にこだわりは無いので Substr で取得するよう実装しました。
何故フロントには Split が無いのか気になったので調べてみましたがこれと言った情報は見つからず。理由がすごく気になるので、教えて OutSystems の中の人!
あとがき
今までフロントエンドにデフォルトで用意されているアクションに対して特段不足や不満はありませんでしたが、Split が無い事については「マジか」と思いました。
諸々実装するのに手間がかかりそうなら贅沢は言わないので AWK の実装お願いします!
業務では経験上あまり好まれないのは分かっていますが、AWK は本当に便利なんですよ。これだけあれば他の文字列処理の大半使えなくても文句言わないくらいに。
さいごに
株式会社メディアテックでは絶賛 開発メンバを募集中 です。
ローコード開発だけではなく、RPAやBIエンジニア諸々多数の募集をしておりますので、みなさまのご応募をお待ちしております。