DockerをプライベートPCに入れてみた。
やること
- Dockerをインストール
- dockerコマンドが使えることを確認
- docker+nginxでwebサーバー立てる
前提事項
OSはMacOS10.12.1です。
Dockerって?ということで、まずは以下のサイトで
ざっくり理解しました。
http://paiza.hatenablog.com/entry/docker_intro
Dockerインストール
Docker公式サイトから、「Docker for mac」
でmac用のdockerインストーラーを落としてくる。
インストーラーが落とせたら実行して、applicationフォルダに入れるだけ。
terminalを起動させて、dockerコマンドが使えるか確認しましょう。
$ docker --version
dockerでwebserver立てる
以下のコマンドを叩いて、DockerHub(レジストリ)からnginxのコンテナを取得する。
$ docker run -d -p 80:80 --name webserver nginx
エラーが発生しなければ、http://localhost/にアクセスして、以下の画面が表示されることを確認する。

※上記コマンドで、エラーが出た場合、80ポートが使われているのではないかと思われます。
自分の場合は、apacheが起動していたので、ポートを変えて再度dockerでコンテナを取得しました。
apache起動確認
$ ps aux | grep httpd
特定のコンテナの削除
$ docker rm -f [name]
再度コンテナを取得する。(ポートは8081にしました。)
$ docker run -d -p 8081:80 --name webserver nginx
上記までやって、http://localhost:8081/
でアクセスするとwelcomページが表示されたので成功です。
これから仮想化技術と環境構築の自動化を目指して勉強していきます。