LoginSignup
1
0

More than 3 years have passed since last update.

【Chrome】Slackのリアクションボタンが小さすぎて不満だったからChrome拡張機能の開発練習がてらに、くそでかボタンにしてみた。

Last updated at Posted at 2019-10-24

はじめに

自身の備忘録として記事の投稿をしました。
内容は大したことないですが、めちゃくちゃ簡単なので、エンジニアじゃない方でも、少しだけHTML周りが分かるよという人であればすぐに業務効率に導入できると思います。

なぜでかくしようと思ったか。

まずは下図を観てください。
image.png
私が敬愛するFF14のプロデューサー吉田Pのリアクションがこんなに小さいなんてことあります?
吉田Pの隣はサーバルちゃん、さらに隣がうんこくんです。
小さすぎる。
不満すぎてでかくしてやろうと思った。
これだけです。
この後紹介しますが、プラグインの中身は本当に大したことしてません。
最終的には拡張機能により下図のようになります。
image.png
満足。

■開発しよう

1.フォルダ作成

image.png

2.「manifest.json」ファイルを作成

manifest.json
{
  "manifest_version": 2,
  "name": "Slackリアクションボタンくそでか",
  "version": "1.0.0",
  "description": "Slackのリアクションボタンをめっちゃでかくするプラグインです。",
  "content_scripts": [{
    "matches": ["https://app.slack.com/client/*"],
    "css": ["style.css"]
  }]
}

上記のように最低限の設定をします。
文字コードはUTF8で保存先は1で作ったフォルダ直下に。
image.png

3.「style.css」ファイルを作成

style.css
/*ボタンを糞でかにする*/
.c-reaction_bar {
    zoom:2.0;
}

/*ボタンに影を付けてそれっぽくする*/
.c-reaction, .c-reaction_add {
    box-shadow: -2px -1px 2px grey;
}
.c-reaction--reacted{
    box-shadow: 2px 1px 4px 2px #ccccccbf inset !important;
}

ボタンの表示コンテナをでかくして、ついでにボタンっぽくちょいと加工。
こちらも文字コードはUTF8で保存先は1で作ったフォルダ直下。
image.png

開発はこれで完了です。

4.プラグインをChromeにインストール

URLバーにchrome://extensions/を入力して拡張機能画面を表示。
右上ののデベロッパモードをONにする。
image.png

手順1で作成したフォルダをこの画面にドラッグ&ドロップ
image.png
インストールが正常に完了したら下図のようになります。(左上)
image.png
これですべて完了。

おわりに

めちゃくちゃ簡単に作れたので、私自身びっくりしています。
今度はJSでガチャガチャしてみようかなと思ってます。

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0