※Homebrewで必要ライブラリを入れている前提で書きます。
メモがてらmacのXcodeでOpenCV使えるように書きます。
#Xcodeの設定
Xcodeを起動し,MacOSを選択し,Command Line Toolを選択する。
①メニューからBuild Settingを選択
②Allをクリックして全部の設定を表示
③Header Search Pathsを見つける
④Header Search Paths右側の空白にてダブルクリック
⑤+ボタンを押してパス入力画面へ
⑥/usr/local/Cellar/opencv/のパスを追加
⑦recursiveへと変更
##ライブラリの追加
finderで,ライブラリのある場所に移動。
/usr/local/Cellar/opencv/VERISON NUMBER/lib
ライブラリ(.dylib)を全て追加。
その後、
①メニューからBuild Phasesを選択
②Link Binary With Librariesを選び,先ほど選択した.dylibをドラッグアンドドロップで追加
##サンプルコード例
main.cpp
#include <opencv2/opencv.hpp>
#include <iostream>
using namespace cv;
int main(){
cv::Mat imMat(256,256, CV_8UC3);
for(int y = 0 ; y < imMat.rows; y++){
for(int x = 0 ; x < imMat.cols; x++){
cv::Vec3b &p = imMat.at<cv::Vec3b>( y, x );
p[ 0 ] = x; p[ 1 ] = y; p[ 2 ] = (int)((x+y)/2);
}
}
imshow("openCVTest",imMat);
waitKey(0);
return 0;
}