・照査いただけると幸いです。
・sympyのBeamは未です。
・Castigliano's second theorem のみです。(2024-12-05)
オリジナル
・#はりの基本問題
呼び名?
(1) 曲げモーメントをうける片持梁
(2) 先端に集中荷重をうける片持梁
(3) 等分布荷重をうける片持梁
参考文献
- 村上敬宜. (2023). 材料力学 (新装版). 森北出版.
はりの基本問題(1) p94,p91微分方程式
はりの基本問題(2) p94,p92微分方程式 例題5.5
はりの基本問題(3) p94,p93微分方程式 例題5.6
sympyで。微分方程式の直接解法で
・勉強中
sympyで。Castigliano's second theorem で
はりの基本問題(1)
・??? dummy Pi 正式な名称を教えて下さい。
# ver0.1
from sympy import *
EI,l,M0,Pi,x =symbols('EI,l,M0,Pi,x')
δ=diff(1/(2*EI)*integrate((-M0+Pi*x)**2,(x,0,l)),Pi).subs({Pi:0}) ;print("#",δ)
θ=diff(1/(2*EI)*integrate( M0**2 ,(x,0,l)),M0) ;print("#",θ)
# -M0*l**2/(2*EI)
# M0*l/EI
はりの基本問題(2)
# ver0.1
from sympy import *
EI,l,P,Mi,x =symbols('EI,l,P,Mi,x')
δ=diff(1/(2*EI)*integrate((-P*(l-x)) **2,(x,0,l)),P) ;print("#",δ)
θ=diff(1/(2*EI)*integrate((-P*(l-x)+Mi)**2,(x,0,l)),Mi).subs({Mi:0}) ;print("#",θ)
# P*l**3/(3*EI)
# -P*l**2/(2*EI)
はりの基本問題(3)
# ver0.1
from sympy import *
EI,l,q,Pi,x,M0 =symbols('EI,l,q,Pi,x,M0')
δ=diff(1/(2*EI)*integrate( (-Rational(1,2)*q*(l-x)**2+Pi*(l-x) ) **2,(x,0,l)),Pi).subs({Pi:0}) ;print("#",δ)
θ=diff(1/(2*EI)*integrate( (-Rational(1,2)*q*(l-x)**2+M0 ) **2,(x,0,l)),M0).subs({M0:0}) ;print("#",θ)
# -l**4*q/(8*EI)
# -l**3*q/(6*EI)
sympyのBeamで。
・勉強中
いつもの? sympyの実行環境と 参考のおすすめです。
(テンプレート) 開発環境
いつもと違うおすすめです。
>微分方程式の直接解法
Youtube
・一級建築士【構造力学】たわみの解き方 (0:00〜12:21)
・でめまる構造 様
>共通点があまりない。