LoginSignup
9
1

システム開発の速度を上げるポイントと順番

Last updated at Posted at 2023-12-12

最短距離を目指す

書きたくなったので書く。ポエム。
システム開発の速度を上げたいなら、まずは最大瞬間風速をあげていく。どうしたら速くなりますか?ではなく、縮められる箇所を積極的に縮めにかかる。
順番も大事で、そもそもの前提から改善する。順当な部分を縮めるのには時間がかかる。

①道具を使いこなす

まずは道具を見直す。最も手っ取り早く、最も効果が高い。必要な金はかける。
PCが重いとかモニターが足りないとかマウスがないとか寒いとか乾燥してるとか、そんなことでもやもやしている暇はない。

②道具に触る時間を減らす

同じものを作るのに、キーボードやマウスを触っている時間は短ければ短いほど良い。
ので、タイピングは早い方がいいしショートカットキーは当然使うし必要な情報やツールは取り出しやすいようにしておく。

③先にやっておく

声がかかる前にスタートする。早く取り掛かれば取り掛かるほど調整が効く。少し余裕があるのなら、数日後に取り掛かる仕事をざっと見て先に要件を整理しておく。基本的には数日ほど前倒しでサイクルが回るようにスタートを調整する。
集中すべき作業に集中できるタイミングを作る。逆に集中できていないときに進めるタスクも用意しておく。「何やろうかな?」の時間を作らない。
そのためにも、同じ作業は二度やらなくて済むように整備しておく。やらなくていいことはやらずに済むように整備する。

④必要十分なものを思い描けるようになる

手を動かす前にまずは最短経路を組む。
新規機能ならまず根幹を作ってから細部を仕上げていく。バグの修正であれば再現→原因特定を最優先に取り掛かる。
細かいことに気を取られだすと開発は終わらない。ど真ん中の2割をまず仕上げることで進捗は8割になり、残り8割の細部は状況によっては減っていく。そのためにもど真ん中を外さないように確認する。

⑤思っていたものを作れるようになる

新規開発だろうとバグの修正だろうと、「こう書けばこう動くな」は一発で仕留めたい。
日々扱っているプロダクトであれば、ソースコードと機能の両面から仕様を理解する。一度見た仕様は、覚えるか引っ張り出せるようにしておく。

⑥手戻りを起こさない

作っている機能について一番詳しいのは、作っている最中のあなたである。翌日他人にバグを見つけてもらった時には数割忘れているので、思い出すことに時間を割かねばならなくなる。
なので、一番詳しいうちに十分に確認する。要件を満たしているか、バグがないか、記述は合理的か、パフォーマンスは十分か、脆弱性はないか、見た目は悪くないか、使い心地は及第点か、他の機能に影響を出さないか、など。一度で全ての観点を確認できればいいが、そうもいかないので必要な回数だけ確認する。
可能であれば十分な確認が終わったその場でリリースしてしまった方が良い。

⑦速くなったと言う

実際に速くなったら周りにその事実を伝える。きっと周りから褒められて自信がつき、ここまでのことをさらに大胆に行うことができ、より速くなる。開示による底上げ。術式と同じ。

以上ポエムでした

理想はこう。
そうもいかないときは、どこを縮められたかを案件ごとタームごとに考えて削っていく。
あと、下積みのターンと縮めにかかるターンは交互に必要なので、自分がいまどちらのターンかは考える。

9
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
9
1