LoginSignup
9

More than 1 year has passed since last update.

【PHP入門講座】 ユーザーに挨拶してみよう

Last updated at Posted at 2013-11-25

【2021/10/15 追記】
この記事は更新が停止されています。PHP を分かった気になって書いていた不正確な内容が多いため,過去の情報として参考程度にご覧ください。また,完成にたどり着けなかったことをお詫びします。原則的には,公式マニュアルの参照をおすすめします。

目次に戻る

form.php の作成

いよいよ実際にフォームを作成してみます。テキストエディタで

<?php 
// Content-Typeヘッダー送信
header('Content-Type: application/xhtml+xml; charset=utf-8');
?>
<!DOCTYPE html>
<html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml" lang="ja">
<head>
  <title>サンプルフォーム</title>
</head>
<body>
  <form method="get" action="welcome.php">
    お名前: <input type="text" name="my_name" value="" />
    <input type="submit" value="送信" />
  </form>
</body>
</html>

と入力した後、form.php としてルートディレクトリに保存してください。
そして、http://localhost/form.php にアクセスして

ss (2013-11-25 at 10.01.02).png

と表示されれば成功です。表示に失敗した場合はXHTMLの構文を誤っている可能性があります。

入力フォーム作成のポイント

開始タグと終了タグの構造が正しい必要がある

HTMLでは、例えばリスト生成において

<ul>
<li><li><li></ul>

のように終了タグを省略できるケースがありましたが、XHTMLでは一切の省略は認められません。

<ul>
<li></li>
<li></li>
<li></li>
</ul>

空要素タグには / が必要

HTMLでは

<br>
<hr>

のようなタグは「開始タグのみを持つもの」として書いていましたが、XHTMLでは

<br />
<hr />

とする必要があります。

meta タグよりも header 関数

<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=utf-8">
<meta charset="utf-8">

といった記述は見慣れている方が多いと思いますが、metaタグは本来 「ブラウザに直接Content-Typeヘッダを送れないときのための補助手段」 として存在するものであり、PHPを利用しているのであれば

<?php 
header('Content-Type: application/xhtml+xml; charset=utf-8');
?>

として直接ブラウザへの送信が可能となっているので、こちらを活用しましょう。HTMLのMIMEタイプは text/html でしたが、XHTMLでは application/xhtml+xml となります。 IE6 IE7 IE8 とかいう糞ブラウザはXHTMLに対応していません が、見捨てることにします

xmlns 属性が必須

XHTMLでは決まり文句です。

<html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml" lang="ja">

form 要素直下にインライン要素を置いても良い

HTML4.01
<form method="get" action="welcome.php">
  <label>お名前: <input type="text" name="my_name" value=""></label>
  <label><input type="submit" value="送信"></label>
</form>
XHTML1.0とXHTML1.1
<form method="get" action="welcome.php">
  <label>お名前: <input type="text" name="my_name" value="" /></label>
  <label><input type="submit" value="送信" /></label>
</form>

従来は form タグの下にそのままインライン要素である input タグを置くことは禁止されていました。しかし、新しい規格では

HTML5
<form method="get" action="welcome.php">
  お名前: <input type="text" name="my_name" value="">
  <input type="submit" value="送信">
</form>
XHTML5
<form method="get" action="welcome.php">
  お名前: <input type="text" name="my_name" value="" />
  <input type="submit" value="送信" />
</form>

と書くことが認められています。もちろん従来通りの記述でも構いませんが。

welcome.php の作成

次はリクエストを受け取って処理するページを作成してみます。テキストエディタで

<?php

/**
 * HTML特殊文字をエスケープする関数
 */
function h($str) {
    return htmlspecialchars($str, ENT_QUOTES, 'UTF-8');
}

// Content-Typeヘッダー送信
header('Content-Type: application/xhtml+xml; charset=utf-8');

?>
<!DOCTYPE html>
<html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml" lang="ja">
<head>
  <title>Hello!!</title>
</head>
<body>
  <p>こんにちは、<?=h($_GET['my_name'])?>さん!</p>
</body>
</html>

と入力した後、welcome.php としてルートディレクトリに保存してください。
http://localhost/form.php から送信を行ってうまく動けば成功です。

リクエスト処理のポイント

フォームに入力された内容を受け取る

先ほどの例では action 属性は getname 属性は my_name として送信を行ったので、

$_GET['my_name']

というように受け取ります。 action 属性は get post の2種類があります。

GET POST
ブラウザ上から一目で確認出来るかどうか 出来る 出来ない
(ブラウザ側が)情報をセットする場所 URLの ? より後ろの部分 ポストフィールド
(PHP側が)情報をセットする変数 $_GET $_POST

「スーパーグローバル変数」の項で詳しく触れますが、簡単に言えばこのような違いがあります。また、通常フォーム送信においては GET よりも POST の方がよく用いられますが、敢えてここでは後で説明したい問題があるがために GET を選択しました。

必ず h 関数を通す

必ず h 関数を通しましょう。
必ず h 関数を通しましょう。
必ず h 関数を通しましょう。

大事なことなので4回言いました。

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
9