0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

RDSについて特徴,構成,作り方

Last updated at Posted at 2019-12-10

RDS

MySQL,postgressに慣れた人なら一番とっつきやすい.
トランザクション処理が必要な業務データベースです.

構成

Multi-AZ

az.png

異なるアベイラビリティゾーンでデータを複製しています.
複製に常に最新情報を更新させています.
すなわち,メンテナンスやバックアップに対応しております.

リードレプリカ

リードレプリカ.png
ざっくり言うと,読み込みと書き込みを別のDBで行なってるんです.

マスター(プライマリDBともいう)に書き込みをし,
リードレプリカから読み込みをしてます.

さらに,複数のリードレプリカを作っているので,アクセスの分散も出来てしまいます.

ストレージのタイプ

他の記事では長ったらしく書いてますが,

凡用SSD ... 無課金 普通性能 普通にこれで良い

プロビジョンドIOPS ... 課金有り 高性能 I/O多いならこれ

Magnetix ... いらん 上記の下位互換

でおけ.

注意は,プロビジョンドで思ったよりもデータ数が少なくて,容量を下げたい場合はRDSを停止する必要がある.

容量上げはRDS起動時も可能.

作り方

マネジメントコンソールからRDSを開く
スクリーンショット 2019-12-10 15.24.07.png

mysql勢はチェック

スクリーンショット 2019-12-10 15.24.16.png
バージョンと用途選択

スクリーンショット 2019-12-10 15.24.46.png

DBのインスタンス名を決めて,
よくある奴を打ち込んで,

スクリーンショット 2019-12-10 15.24.58.png

使いたいメモリクラス決めて

スクリーンショット 2019-12-10 15.25.11.png

タイプは凡用でok
ストレージは各々決めてください.
最初は小さめに設定するのがオススメ.
自動スケーリングをONにすれば最適な容量でコスパ良いからね

スクリーンショット 2019-12-10 15.25.23.png

マルチAZは配置すべき別のアベイラビリティゾーンに複製してくれる.
VPCは繋げたいappの環境に合わせてください.
多分デフォでいけるはず.

スクリーンショット 2019-12-10 15.25.52.png

めんどうなのでパスワード認証のみでok
料金は見積もってみて,自分の財布と相談してAZ外したり,可用性落としたりで.ok

スクリーンショット 2019-12-10 15.26.24.png

はい完成

DB削除したい場合は,スクリーンショット 2019-12-10 15.27.07.png
削除保護無効にしてから,
スクリーンショット 2019-12-10 15.27.17.png
ここで削除.

出来そうでしょ??

sql派の人はクラウドベースの作業時RDSは必須なんで手を動かしてやってみると良いですよ~

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?