LoginSignup
17
9

More than 3 years have passed since last update.

サーバレスプラットフォームのCode Engine(IBM Cloud)を試してみた

Last updated at Posted at 2020-09-18

IBM Cloud Code Engineのベータ版のリリースがアナウンスされました:tada::tada::tada:
これは、GCPで言うところのCloud Runに似た機能を持っており、コンテナ上で稼働するアプリケーションをサーバレスで稼働させることができます。ベースとなっているのは、

  • Kubernetes
  • Knative
  • Istio
  • Tekton

等となっています。特徴的なのは

Code Engine ではソースコードをビルドパックと呼ばれるランタイム環境と組み合わせてコンテナを作成し、実行することもできるため、コンテナイメージがなくても利用が可能です。

と言うところですね。
ビルドを行うステップを飛ばしてデプロイすることができるので、きっとCI/CD周りの設定が少し楽になるのではないかな、と思います。

とりあえず新しいものは触っておけ、と言うことでGetting started with IBM Cloud Code Engine (Beta)を参考に、Node.jsでHello Worldを出してみます!
必要なのは、ソースコードのみ。コンテナイメージを使わないデプロイを試してみます!

事前準備

IBM Cloud のアカウントを準備する。

ライトプランは不可みたいです。ご注意ください。(ちなみに、β版の間は課金は内容です。(用意されているのが無料プランだけでした。))

Container Registoryのnamespaceを用意する

下記のように好きな名前をつけてnamespaceを作っておきましょう。今回はtest-demo-code-engineと言うnamespaceを用意しました。

image.png

APIキーを取得する

画面上部の管理→アクセス(IAM)→APIキーをクリックして、APIキーを生成。生成されたキーをコピーして控えておいてください。

image.png

Code Engineを準備する

カタログからCode Engineを探して開きます。下記の画面がでたらRun your source codeを選択し、Start Creatingを押しましょう。

image.png

プロジェクトを作成する

createを押すと名称の入力ができます。

image.png

現在、サポートされているロケーションはダラスだけのようですね。

image.png

プロジェクトを作成すると下記のような画面になります。

image.png

ビルドの詳細を設定する

Specify build detailsを押して設定を進めましょう

ソースコードリポジトリを設定する

ブランチを設定することができます。重要なのは、Context directoryです。実際に動かしたいソースコードが入っていディレクトリを指定してください。(デモの場合は、/helloとなります。※必ず/から始まる文字列で指定してください)

image.png

DockerFileの場所を指定する

デモをそのまま使う場合には、特に変更する必要はありません。Context directory配下のDockerFileを指定しましょう。また、使用するリソースもここで指定することができます。

image.png

コンテナレジストリを指定する

コンテナレジストリの参照を設定しましょう。Addを押して
image.png

Registry nameには準備の時に作成したコンテナレジストリのnamespaceを入れます。レジストリサーバは、コンテナレジストリのURLです。今回はダラスに作っているので、us.icr.ioとなっています。パスワードはAPIキーです。

image.png

Addを押したら最後にリポジトリ名を入れましょう。今回はtest-code-engineとしています。tagは必要に応じてつけてください。デフォルトはlatestです。

image.png

デプロイ

ここまで来たら画面右下のDeployを押しましょう

image.png

動作を確認する

デプロイ後にはこのようなダッシュボード的な画面に遷移します。
image.png

右上のApplication URLを押すと、該当のアプリケーションを開くことができます。下記のようにHello Worldが出れば成功です!

image.png

ちなみに、デモアプリケーションでは、Worldの部分が環境変数により変更可能となっています。
このようにTARGETに指定した内容を反映することもできます。(変更を反映するためにはSave and Deployが必要です。)

image.png

触ってみた感想

まだβ版と言うこともあり、機能としては最小限といったところでしょうか。(デプロイして動かすくらいしかできない)
今後は、コンテナイメージなしで動かせる利点を活かしてPipelinesとの統合などに利便性を見出せるかもしれません。もちろん、リクエスト単位での課金なのでバックアップとして持っておくと言う選択肢もありそうです!

(おまけ)Cloud Run(フルマネージド)との差分(9/18時点)

利点

  • ソースコードだけでデプロイが可能!Dockerイメージを用意する必要がない
  • Docker Hubからもデプロイ可能
  • vCPUが0.01〜8まで選べるので選択肢が広い。(Cloud Runは1か2)
  • メモリも128MiBから32GiBまで選べる(Cloud Runは4GiBが上限)→ただ、サーバレスでそこまで必要か?と言う気もする

足りない点(きっとこれから実装されるはず!)

  • リビジョンごとのトラフィックの割合の変更が簡単にできない。リビジョン毎にURLが発行できるわけでもない
  • コンテナのログがみられない
  • リージョンがダラスしかないのでレイテンシが気になる
  • 自動スケールするときの最大数が250(Cloud Runは1,000)
  • Cloud Runで言うところの、 Serverless VPC Access Connector がない。ローカルIPでDBなどにはアクセスしたい。
  • その他いろいろ。。。
17
9
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
17
9