LoginSignup
1

More than 3 years have passed since last update.

posted at

updated at

エピソードを使ったINTER-Mediatorのハンズオン - 機能拡張リスト

はじめに

大勉強会のハンズオンのエピソードです。全員でエピソードに沿ってハンズオンを行います。マシンは各自持参したマシンかイベントで用意したマシンを1名1台使用します。

まず、『エピソードを使ったINTER-Mediatorのハンズオン1 - 基本機能』で作成し、そして、Webアプリの機能を拡張します。

スクリーンショット 2018-07-10 15.39.26.png

学習のポイント

  • シナリオの開発者(一般企業の総務さん)
  • コピペと手打ち
  • ユーザとモック
  • 定義ファイルとページファイルの開発
  • Terminal.appの使用とコマンド入力
  • DBスキーマの作成とSQL

機能拡張リスト

タイトル 前提
エピソードを使ったINTER-Mediatorのハンズオン 1 - 基本機能
エピソードを使ったINTER-Mediatorのハンズオン 2 - 機能拡張 (ポップアップメニュー) 2
エピソードを使ったINTER-Mediatorのハンズオン 3 - 機能拡張 (バリデーション) 2
エピソードを使ったINTER-Mediatorのハンズオン 4 - 機能拡張 (検索) 2
エピソードを使ったINTER-Mediatorのハンズオン 5 - 機能拡張 (集計) 4

シナリオ

背景

私は、社員10名の会社に勤める総務課の社員です。コンピュータが得意な為、コンピュータの購入や社員への配布にも携わっています。日頃から他の社員にコンピュータの使い方やトラブルシューティングの相談なども受けています。最近は、コンピュータサポートは私の業務の一部となってきました。

私がコンピュータが得意な理由の一つに、以前から、趣味のWebサイトをレンタルサーバで運用しています。その中で、参考書を見ながらではありますが、HTMLやCSSを書いて見栄えの良いWebページを作成したり、苦労しましたが、MySQLとPHPを使って、データベースの情報をWebページに反映させたりもしています。

弊社は、請求書と決算書の為に経理システムを導入しています。その他の業務は、それぞれの部署がExcelやWordを使って書類を作成しています。社長は日頃から、経理システム以外の業務もシステム化したいと考えていますが、費用の問題があり、外注できない状況にあります。業務は紙ベースですすめているので、どこからシステム化をすれば良いかもわからない状態です。

ある日、外回り営業マンの同僚が、交通費など、1日に使った『経費メモ』をとっていることを知りました。そのメモから経理に提出する『支払伝票』を作成しているそうです。使った当日に経費精算できる場合もあれば、数日たまる場合もあり、メモを無くしたり、いくら経費を精算したかわからなく場合もあるそうです。メモをExcelの表にしたこともありますが、手間が増えるでやめたと言っていました。そこで同僚は簡単にメモを残して、どこまで精算したかをシステム化できないか相談されました。

メモ
スクリーンショット 2018-05-17 9.57.53.png

支払伝票
スクリーンショット 2018-05-17 10.20.39.png

スクリーンショット 2018-05-17 10.20.49.png

動機付け

この同僚の希望であれば、MySQL、HTML、PHPを使えば、Webベースの『経費メモ』のシステムをわたしのスキルでも作成できそうです。ただ、PHPを使ってスクラッチから開発するには、たとえ小さなシステムでもわたしにとっては大変です。開発を簡単にする為にWebアプリケーション開発フレームワークを使ってみようと思いました。

Webアプリケーション開発フレームワークには、『CakePHP』、『CodeIgniter』、『Ruby on Rails』などメジャーなものがありますが、学習コストが高そうです。そこで、最近知った『INTER-Mediator』というWebアプリケーション開発フレームワークを使ってみようと思いました。このフレームワークの大きな特徴の一つに、データベースをデータを『html』と『定義ファイル』を書くだけで、データの『追加, 更新, 削除』がWebページから簡単にできるようです。

初めて、Webアプリケーション開発フレームワークを使った開発に取り組むっていうのも楽しそうなので、同僚にも感謝されそうだし、いっちょやってみようと考えてみました。

image.png

将来的に

今後、iPadのようなナビゲーションができる『マスター/ディテール』を切り替えながら使えるフロントエンドのビューを作ったり、認証、クライアント間の同期(PUSSER)やPDF出力にも興味があり、取り組みたいと考えています。

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
What you can do with signing up
1