はじめに
ExcelのVBE(VBAを書くとこ)を以下のようにするやり方についてメモしておきます。
いいところ
- ダークモードっぽくできる
- 予約語を見やすく色付できる
- VBEとExcelの行き来がしやすい
- コメントアウトしやすい
ダークモードっぽくするには
まず、VBEを開きます。そして、ツールタブのオプションより、エディターの設定から、色を変更できます。当然、色は何でもいいです。ただ、重複を避けたり見やすい色を選ぶことが重要です。背景を黒にすることで、ダークモードっぽくすることが可能です。
VBEとExcelの行き来
これは Alt + F11 で可能です。最終的にはこれを覚えるのが一番と思います。ただ、僕はクイックアクセスツールバーに余裕があったので、Alt + 1 にVBEを置いています。そして、VBE上でも、Excelへの移動をAlt + 1 に設定しています。以下のように変更します。
また、同様にしてコメントアウトにもキーを割り振ります。コメントアウトは最初の状態ではツールバーにありません。出しておくといいかもです。
その他設定
- 自動構文チェック を外す
- 変数の宣言を強制する
- フォントを変更する
- AutoHotKeyを利用することで、( と打つと右括弧も自動で記述し、さらに括弧の間にカーソルを移動させる。" も同様にする。
私は、以下の記事を参考にMyricaなるフリーフォントを利用しています。
また、AutoHotKeyの処理はこちら
#IfWinActive ahk_class wndclass_desked_gsk
; VBE には以下の処理を適用する
+8::
Send, ()
Send, {Left}
Return
+2::
Send, ""
Send, {Left}
Return
#IfWinActive
ショートカットキー
よく使うやつ。
- F5:実行
- Alt → I → M:モジュール追加
- コメントアウト / コメントアウト解除(キーは任意)
- F8:一行ずつ実行
- ctrl + F8:カーソル業の前まで実行
- ctrl + Tab:予測候補を表示
VBAを勉強する
youtuber
website