0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

Wordで論文を書くときの図の拡張子

Last updated at Posted at 2022-03-06

はじめに

普段 LaTex で図をゼミ原稿や論文を書いているものの、Word で書かないといけなくなった!そんなケースを想定します。私は主に、学会の論文フォーマットが Word であったときや、就職活動の研究概要所にて、そんなケースにぶち当たりました。
LaTex で図を挿入するとき、\includegraphics にて pdf や eps を利用すると思います。しかしWordでは pdf や eps は挿入できません。真っ先に思うのは、「せや、png 変換したろ」でしょう。しかし困った。

画質が悪ぃ…!

どうする?

結論。emf ファイルに変換しよう。変換の方法は、ブラウザアプリを使うと便利です。例えば、Convertio とか。

なぜ?

そもそも画像とは、ベクター形式とラスター形式に分類されます。png はラスターで、eps はベクターです。一般にベクターの方が軽く、画像を拡大しても画質が落ちることはありません。eps, emf ともにベクターであり、相性がいいのかなぁと思っています。
ただし、eps → emf とすると、埋め込みサブセットを満たさない恐れがあります。
また、グラフは emf でよいっぽいですが、ポンチ絵ではむしろマイナスかも?試行錯誤が今後も必要そう。

参考

vectorイメージについて(論文における画像ファイルの種類 その2)
エクスポート形式の違い

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?