0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

卒論や修論の要旨で埋め込みサブセットを通すときに見るメモ

Posted at

はじめに

卒論や修論の発表において、要旨が求められます。注意が必要なことの一つに、フォントを埋め込む必要があること。ここでは LaTex で要旨を書く皆様への tips となることを目指し、メモを書いておきます。Word だったらどんだけ楽だろう…

そもそも埋め込みサブセットとは?

文字を埋め込む、とは、簡単に言うと「どのデバイスでみても文字化けしないようにするための処理」です。
私は一時期「pdfはニアリーイコール画像だから、文字の編集などはできない」と誤解していましたが、実際は文字の編集はできるし、ノットイコールです。
何がいいたいかと言うと、
pdfの文字は環境依存する(PCによって見れるかどうか変わる) ということです。行書体が認識できないPCでは、行書体を見ることはできないのです。

文字が埋め込まれているかどうかを確認する方法

pdf を adobe で開き、文書のプロパティのフォントタブで確認できます。埋め込みサブセットとカッコ書きされているとOKです。
image.png

adobe で開く方法は、開きたいファイルをエクスプローラーで選択した状態で、右クリック→プログラムから開くにて可能です。
image.png
こんなアイコンのを選んでください。もしなかったら、インストールするか、adobe が入っている周りの人のPCを使って確認しましょう。

埋め込まれていない原因と対策?

多分、以下のどこかが原因です。LaTex を開き、原因となる場所を探すために、コメントアウトを繰り返してどこが原因か探してみましょう。

・ギリシャ文字がある(\alpha \beta \gamma etc.)
・図のどっかにある。マユラードローやPythonで作成しているのは特に怪しい

では、どうするのか。最適とは思えないけど、一応回避できた方法を書いておきます。
① ひっかかっている図を bmp にする。マユラードローからではなく、コピペでパワポに貼り付けて、パワポで bmp 保存も検討してもいいと思う。
② bmp から pdf にする。
③ \AtBegin... を挿入する。以下に挿入例を示す。

\AtBeginDviを挿入する
\documentclass[...
\AtBeginDvi{\special{pdf:mapfile dlbase14.map}}
\usepackage[dvipdfmx]{graphicx,color}

④ dlbase14.map を LaTex と同じフォルダに入れる。dlbase14.map の中身は参考記事 1 を参照してください。
⑤ 参考記事 2 を真似する。

これで対応できる…かと思います。多分。わざわざ重い bmp にしなくても、png などに変換してやるだけでできるケースもあるようですが、今のところ、詳細はわかっておりません。

参考

1. TeXでPDFにフォントを埋め込む(dvipdfmx)
2. pdf ファイルのフォント埋め込みについて

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?