0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

AWS IoT Device Managementのフリートインデックスを試す。

Posted at

フリートプロビジョニングで作成したモノのシャドウをフリートインデックスでクエリするとほぼ同じ内容ですが、フリートインデックスを試してみました。

フリートインデックスの作成を有効にする

AWSマネジメントコンソールでAWS IoTを開き、設定に移動します。

image.png

フリートインデックス作成を有効にするをオンにするとフリートインデックスが作成されます。

その下のチェックは、、、見づらい。。

上から順番に

  • モノのインデックス作成 - 名前、説明、および属性に基づいてモノを検索します。
  • Device Shadow の追加 - モノのインデックスに Device Shadow データを含めます。
  • モノの接続の追加 - モノのインデックスにモノの接続データを含めます。
  • モノのグループのインデックス作成 - グループ名、説明、および属性に基づいてモノのグループを検索します。

全部チェックつければすべてインデックス化されますが、課金がインデックスの更新でも発生するため、不必要な項目はチェックをオフにしましょう。

料金表
https://aws.amazon.com/jp/iot-device-management/pricing/

検索する

マネジメントコンソール

マネジメントコンソールから検索するには管理->モノフリートインデックス作成から行えます。

image.png

左の検索を選択

image.png

ページ下部にサンプルクエリがあるので、とてもわかり易いです。

image.png

現在接続中にデバイスを検索

connectivity.connected:true

image.png

切断されているデバイスの場合はfalseにするだけです。
簡単ですね。

CLI

上記と同様、接続中のデバイスを検索するには、

aws iot search-index --query-string 'connectivity.connected:true'

簡単ですね。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?