LoginSignup
0
0

More than 1 year has passed since last update.

【AWS】S3のアクセス設定(ACL、パブリックアクセス)

Posted at

S3のアクセス管理

S3のバケットを公開したい。。と言う際にはACLとバケットポリシーの設定を行えば可能。
ただGUI上でちょちょっと設定が終わってしまうため、誤ってS3バケットが公開されてしまう状態となることが散見されていた。こちらの記事に詳細が記載されている。とても参考になりました。

image.png
画像引用:【アップデート】S3でACLを無効化できるようになりました #reinvent

ACLに関してはバケットとオブジェクト単位どちらでも設定可能。ただしオブジェクト単位の設定が優先されてしまう仕様となっていた。(何が大変かって言うと、バケットのACLをパブリックアクセスNG設定にしおけばOKではないって言うこと。新しくアップロードされたオブジェクト1つ1つに対してちゃんとパブリックアクセスがNGになっているかどうか確認してあげないと、うっかりオブジェクトが世間に公開されている状態になり得る。)

じゃあバケットポリシーでやるか!という流れになるのだが、過去の記事にも書いたようにJSON形式のコードでの記述が必要になりまあまあ面倒臭いのだ。

そこで登場したのが 「S3パブリックアクセス機能」 と言うわけだ。

S3パブリックアクセス機能

アカウント全体、もしくはバケット単位、アクセスポイント単位で自由自在にバブリックアクセスの ブロック(何をブロックしていくかの設定) を設定できる。以下の図がとてもわかりやすいです。(逆にこう言う課題を解決する機能が当初はなかったのか。。。。)

image.png
画像引用:【アップデート】S3でACLを無効化できるようになりました #reinvent

  

ACLとは?

サブネット単位で設定するファイアウォールのこと。IPアドレスとポート番号で許可(拒否)設定をする。
デフォルトではインバウンド/アウトバウンドどちらとも「全て許可」状態になっている。

image.png
画像引用:AWSでIPアドレスを制限する3つの方法

参考

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0