前書き
Windows10をマルチブートで正:Windows10リリース版、副:Windows10 Insiders Preview Slow版を使用しています。 機能アップデートのたびにブートエントリ名が"Windows 10"に戻ってしまい識別に毎回困ってブートエントリ名を変更しているのですが、そのコマンドのメモ。 ※半年に一度の事なので、覚えていられない。(汗)環境
- Windows10 20H2 19042.630
参考
[ブート エントリのフレンドリ名の変更](https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows-hardware/drivers/devtest/changing-the-friendly-name-of-a-boot-entry)コマンド
※すべて管理者権限のコンソールを使用すること。確認
bcdedit --% /enum
or
bcdedit /enum
- 「Windows ブート ローダー」で「device」が「partition=C:」になっている方が現在使用しているWindows 10。
- 「identifier」と「description」を確認する。
- 「description」がブート時に表示されるブートエントリ名。
変更
bcdedit --% /set {current} description "Win10 Pro 20H2"
or
bcdedit /set {current} description "Win10 Pro 20H2"
- 現在使用中のWindows10以外のブートエントリ名を変更する際は、
{current}
の箇所を対象のブートローダーのidentifierに変更する。{}
を忘れずに付けること。 - 変更後は念のため、上記の方法でdescriptionが変更されたことを確認する。
- Windows10を再起動し、ブートエントリ名が変更されていることを確認する。