LoginSignup
3
3

More than 5 years have passed since last update.

Raspberry Pi用のOSをMacで焼いた話

Last updated at Posted at 2017-05-03

Raspberry Pi 3 ModelBを入手したので、Mac上でラズパイOSをMicroSDに焼く方法をメモする。

事前準備

必要なもの。
・MicroSD(4GB以上)
・Raspberry Pi3
・ディスクイメージ

インストール

MicroSDをMacにつなげる。

ディスクイメージの入手

公式からイメージを入手する。
入手した.zipファイルを解凍し、.imgファイルを用意する。

diskを確認

$ diskutil list
/dev/disk0 (internal, physical):
   #:                       TYPE NAME                    SIZE       IDENTIFIER
   0:      GUID_partition_scheme                        *121.3 GB   disk0
   1:                        EFI EFI                     209.7 MB   disk0s1
   2:                  Apple_HFS Macintosh HD            120.5 GB   disk0s2
   3:                 Apple_Boot Recovery HD             650.0 MB   disk0s3

/dev/disk1 (internal, physical):
   #:                       TYPE NAME                    SIZE       IDENTIFIER
   0:     FDisk_partition_scheme                        *31.9 GB    disk1
   1:             Windows_FAT_32 NO NAME                 31.9 GB    disk1s1

接続したMicroSDはdisk1の模様。なお、フォーマットはFAT32じゃないといけないらしいが、ちょうどいいのでこのまま続ける。

diskを一度アンマウント

$ diskutil unmountDisk /dev/disk1
Unmount of all volumes on disk1 was successful

diskに書き込み

$ sudo dd bs=1m if=2017-04-10-raspbian-jessie.img of=/dev/rdisk1

書き込み先を間違えると最悪Mac側のデータとかが消失する。
なお、Ctrl+Tで途中経過を確認できる。

load: 2.26  cmd: dd 13859 uninterruptible 0.01u 2.53s
2640+0 records in
2639+0 records out
2767192064 bytes transferred in 96.518324 secs (28670121 bytes/sec)

書き込みが終わると、「boot」というデバイスをマウントしていることがFinderから確認できる。

ラズパイの起動

書き込んだMicroSDをRaspberry Pi 3に接続。
ディスプレイ・マウス・キーボードを繋いで電源を投入すると、無事OSが起動した。

初期設定

とりあえず外付けディスプレイをつなぎたくないので、無線LAN設定とVNC/SSHの用意だけ用意することを目標とする。

$ sudo raspi-config

で初期セットアップ画面の表示する。
7.Advanced Options -> A1. Expand Filesystemを実行。「Finish」を選択するとrebootするか聞かれるのでrebootする。
4.Location Options -> Change Localeでjp_JP.UTF-8に変更。デフォルトロケールもjp_JP.UTF-8にする。
4.Location Options -> Time Zone -> Asia -> Tokyoに変更。
2.Hostnameでホストネームを変更。
5.Interfacing Options->2.SSHでSSHをenableに。
さらに、/boot以下にsshというファイルを作らないといけないらしいので

$ sudo touch /boot/ssh

とした。

無線LANに接続したあと、以下を順番に実行する。

$ sudo rpi-update
$ sudo apt-get update
$ sudo apt-get upgrade

menu -> Preferences -> Mouse and Keyboardでキーボードのレイアウトを変更。

$ sudo apt-get install tightvncserver
$ tightvncserver
### 設定をする ###

これで、他からxxx.xxx.xxx:5901にアクセスすることで、vnc接続できる。
ただし、vncはrebootするたびにオフされるので、再起動が必要となる。
続いて、日本語入力可能にする。

$ sudo apt-get install ibus-anthy ibus-mozc
$ sudo reboot

これで入力できるようになった。
その他、serverとして使うためにパスワード変更。

$ passwd # パスワード変更

セキュリティとかは色々あると思うが、今回はこんな感じで。

3
3
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
3
3